
最近VAIOを購入して動画編集をやろうと思ったところ、標準の128MBでは処理にすごく時間がかかるので、思い切って256MB×2=512MBを搭載しました。 マイコンピュータのシステムで512MBのメモリーは認識しているのですが、あいかわらず動画編集をするとレスポンスが遅いです。
ちゃんと増設したメモリーを活用するにはどこか設定がおかしいのでしょうか?
また、現在メモリーがどれぐらい活用されているか、確認するようなシステムは
ないでしょうか? ちなみに私のマシンはAthron 1GHzで動画編集はMovie Shakerを使っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
空き物理メモリが0MBになる事はないと思うのですが…
もし、0MBになってもWindows自体がスワップしてくれて動作は行われ(遅くはなりますが)印刷できなくなるという事はないと思います。
印刷できなくなるとすればシステムリソースの問題ではないでしょうか。
リソースは、いくら多くメモリを積んでも解決できませんので…
CareTakerの設定の事ですが、最初のまま(デフォルト)で十分だと思うのですが… 私はそうしています。(色々試してみても悪くなる事はあっても良くなることはなかったです)
下記URLを参考にして下さい。CareTakerのものではありませんが同等の機能をするソフトのFAQです。
なお、このFAQではSweepする物理メモリ量を搭載メモリの半分くらいと書かれていますが、私はやはり30%くらいが良いと思います。(512MBなら150MB前後)
必要以上のスワップはかえって動作を遅くさせます。
なお、CareTakerのヘルプに書かれていた 「一部のWindows9Xで常に高いCPU使用率が計測される問題」
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articl …
が起こっているとすれば、[システムの稼動状況を判断してSWEEPを遅延] をOFFにするか、手動操作するしかなくなります。(この可能性があると思います)
[システムモニタ] で確認してみて下さい。
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA017832/mclean/d …
No.5
- 回答日時:
ちょっと書くのを忘れていたので…
CareTakerは少ない物理メモリーを効率よく使うためのソフトですのでメモリーを512MB積んでいるのならば使ってもあまり意味がないと思います。メモリーがどう動作しているかを見るためだけに使ってはどうでしょうか。
あと、システムリソースの事ですが、これは物理メモリーとは別問題だと思ってください。
[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[リソースメータ] で確認してみて下さい。 起動時に80%前後ある事が理想です。現在、何%でしょうか?
重いソフトを使うとそこからどんどん下がってきます。30%前後になるとまずWindowsが不安定になります。動作が遅くなるとか、印刷等できなくなるとか。
システムリソースの対策をされてはいかがでしょうか。(もうしているよと言われるのなら失礼になりますが m(_ _)m )
システムリソースの問題は、雑誌やインターネット(このOKWeb)でもさかんに書かれているので参考になされたらいかがでしょうか。(下記URLも)
動画編集するような重いソフトには512MBのメモリーは無駄という事はないですよ。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
No.3
- 回答日時:
256MB以上のメモリを搭載しているのなら、スワップファイルの利用を制限してみてはどうでしょうか。
Windowsは、十分に物理メモリがあるにも関わらずスワップすることがあるので、それをなるべく発生させないようにすると良いと思います。
スワップファイル調整:system:[386Enh] ConservativeSwapfileUsage=1
内容は、下記URLを参考にして下さい。
現在メモリーがどれぐらい活用されているか、確認する…
というのは、本来の使い方とは違いますが、CareTaker(下記)をつかってみてはいかがでしょうか。
このソフトは、物理メモリの監視・確保ツールですが、
空き物理メモリ量をMB単位で表示してくれるのでメモリーの活用具合がわかると思います。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html# … http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se15 …
早速の回答ありがとうございました。
Care Takerさっそくダウンロードして使っています。
まさにこのようなソフトを探していたのです。ありがとうございました。
ところがこのソフトいまいち使い方がよく判りません。私のPCは512MBの
メモリーを搭載しているにもかかわらず、一太郎の写真付き文書を印刷しようと
したところ、Available容量が0になってしまいましたよ。 今まではどうして
印刷できたのでしょう? ヘルプファイルをみてもよく理解できないので、お勧め
の設定を教えてもらえませんか? よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
動画編集となると、ファイルサイズが大きくなりますから、HDDの速度も問題になるでしょうね。
VAIOというとノートの方をまず連想しますが、
HDDを含めデスクトップよりも遅いと思います。
これはノートを使っているとほとんど手の打ちようがありませんが(^^;
もしかすると、iLinkやSCSIで外部HDDを使ったほうが速度があがるかも知れませんが,
却って遅いかも知れません(^^;;
また、動画編集の作業内容にもよると思いますが,メモリはあまり速度に関係ないかも知れません。
もともと処理にメモリがたりなかった場合は効果があると思いますが。
OSは既に回答にあるように2000等がいいと思います。
もし、普段デフラグされていないなら、デフラグをすると速度があがるかも知れません。
No.1
- 回答日時:
おつかいのOSは何ですか?
OSによっては、どんなにメモリを積んでも、あまり効果がないものがあります。
おそらくWindows me をお使いだと思いますが、動画編集をやるのなら、Windows NTの後継OSのWindows2000ないし、Windows XPを使われた方がいいですよ。
理由は、メモリ管理がチャーンとできるからです。
Windows meは、Windows 3.1からの後継OSなので、開発する時のベースがまったく違うのです。ある程度の交換性をもっていますが、設計思想が違うので、同じWindowsでも別物と思った方がいいですよ。
ありがとうございます。 お察しのとおりMeです。 でもソニーのカタログには編集向きのマシンと書いてありました。 広告につられてあまり調べなかったせいですね。 XPとかにバージョンアップ(新規インストール)すればいいと思いますか? メモリーをどっさり積んでしまったのであとには引けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ノートパソコン M2のAirかProなんですが、メモリーを16GBにするか24 GBにするかどちらが良いのでしょう? 3 2022/12/21 08:32
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- その他(パソコン・周辺機器) 動画編集ソフトを保存する場合外付けハードディスク、USBメモリーでどちらも100TB以上の容量あるの 10 2023/01/09 07:54
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- デスクトップパソコン z390-p 外付けGPU優先 4 2023/06/03 22:52
- Mac OS MacBookが欲しいんですがスペックが分かりません。 使用目的はpremier Proでの動画編集 2 2023/01/01 17:20
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- デスクトップパソコン 動画編集で使うデスクトップで今から5年使えるパソコンスペックってどんなのですか?ドスパラで考えていま 5 2023/01/08 12:26
- ノートパソコン Windows10で世代はいま分からないけどi3でメモリー4ギガ SSD256の15インチの5、6年 3 2022/11/25 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
NEC VALUESTAR ...
-
デパイス
-
パソコンのメモリーの増設につ...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
メモリの相性保証と初期不良交...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
-
メモリー活用の調べ方
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
長持ちすると思っているメモリ...
-
最大までメモリを増設したいです
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
レッツノートCF-R3
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
デパイス
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
NECのPCについて
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
おすすめ情報