重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

耳についての質問です。
現在自分は中学生なんですが、オーディオで臨場感を楽しむために大きめ音量(オーケストラくらい、ジャンルはクラシック&平成JPOP)で毎日3〜9曲程聴いています。親からあんま聴くと将来難聴になるだとか言っていますがほんとに難聴になるんでしょうか?今までは気にしてなかったんですが、メニエール病になって左耳の低音が聞こえにくい&耳鳴りがするという症状があります。病院に行って薬もらったんですが、低音が聴こえるようになっても耳鳴りは治る気配がありません。これは難聴の初期症状みたいなのでしょうか?そして将来難聴になるんでしょうか?よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • dB測定してみました、だいたい68〜74dBくらいでした。よろしくお願いします。

      補足日時:2025/03/26 17:59

A 回答 (3件)

メニエール病は内耳のリンパが増え、水ぶくれの状態。

ストレスや肉体的・精神的疲労、睡眠不足などの蓄積が原因となることがあります。メニエール病は鼓膜には関係していません。
質のいいイヤホンで音楽を聴くのはなんら影響はありません。イヤホンを長時間大音量で使い続けると、耳の細胞が傷つき、聴力が低下する「イヤホン難聴」を引き起こす可能性があります。正式には「音響性聴覚障害(音響外傷)」や「騒音性難聴」とも呼ばれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今朝医者に行って聞いてみました、極端に大きく無ければ大丈夫だそうです。

お礼日時:2025/03/27 17:51

病院に行っているなら、そこの先生に聞くのが確実です。


もしくは別の医師にセカンドオピニオン。
ここの回答者は素人です。
    • good
    • 0

>>親からあんま聴くと将来難聴になるだとか言っていますがほんとに難聴になるんでしょうか?



ネットの情報を見ていると、イヤホンにしろ、スピーカーにしろ、大きな音で聴き続けると、難聴になると書かれていたと思います。
そして、回復は難しいと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A