
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>苗字が変わったのですが,登記簿の改姓をする必要がありますか?
しておいた方がよいでしょう。売却そのほかの時にはどの道しなければならなくなりますので。
急ぐ必要はありませんが。
もし住所が変わっているのであれば、改姓よりも住所変更の方がぜひやっておいた方が良いです。となると自動的に改姓もすることになりますが。
>しなかった場合にはどういったことに支障がでるのでしょうか?
重大な支障はありません。
特に改姓については、戸籍で確認できますので、除籍簿となった以前の戸籍が消滅する80年以内であればOKです。
ただ住所が変わっていると5年以上前の住所を証明する公的資料をそろえられなくなるので、不可能ではないのですが面倒です。(登記時の住所、氏名が現在まで変遷しているのがわかる公的資料を求められるため)
戸籍の附票(住所の履歴が書かれている)や住民票を過去に遡って取り寄せて証明するのですが、除籍簿の附票は5年でなくなるし、住民票も除票となったものは5年で無くなりますから。
>さらに,改姓が必要な場合は個人でできるものでしょうか?
改姓も住所変更も故人で十分出来ます。
法務局にいき必要な書類と申請方法を聞くとよいでしょう。
回答ありがとうございました.
#1の方もおっしゃられる通り,やはり手続きしたほうが良いようですね.
住所は変更ないので,近々改姓手続きしようと思います.
No.1
- 回答日時:
<登記簿の改姓をする必要>
売却・改築等がなければ不都合はないかもしれませんが変更登記した方がいいと思います。
<改姓が必要な場合は個人でできるものでしょうか?>
書式に従い書類を作り、戸籍抄本を添付して登記所で印紙を買って提出するだけです。
<司法書士さんなどにお願いする場合にはどれくらい費用>
自分でするのでわかりません。
参考URL:http://info.moj.go.jp/manual/1252/page001.htm
早速のご回答ありがとうございます.
現在予定はないのですが,いずれは売却を考えてますし,やはり手続きした方が良いのですね.
早めに変更しようと思います.
ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 根抵当権設定仮登記が登記簿上設定されている物件を購入する場合司法書士への報酬は増額しますか? 1 2023/02/19 20:57
- パスポート・ビザ 結婚して苗字が変わりました。旧姓の期限切れのパスポートを所持しています。この場合は新規でパスポートを 1 2023/02/11 20:42
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 マンション購入の登記費用について ①皆さんはどうやって司法書士を見つけましたか? ②またいくらの物件 4 2022/09/13 21:34
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 結婚・離婚 婚姻届の書き方について。入籍後、しばらく実家にお世話になります。 1 2022/04/05 21:56
- その他(法律) 大々的に報道された犯罪加害者・被害者の家族の改名(特に姓)のハードルについて 1 2022/08/22 21:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
住宅の持分比率を変更したいの...
-
換地終了後の登記簿は?
-
未登記の建物についてですが、...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
市道認定になっている個人名義...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
お祝いについて・・・
-
私道の水道工事について
-
住宅ローン控除 借入金が実価...
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
住民票の手続きについて
-
農地の価格を知りたい
-
土地の砂の飛散防止について
-
龍ヶ崎市は10年住まないと宅地...
-
家屋の一部が国有地にかかっていた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
神社の登記人の調べ方 神社の登...
-
土地謄本について
-
換地後は再登記が必要なのでし...
-
未登記の建物についてですが、...
-
競売物件の持分売りと区分所有...
-
登記情報
-
住宅ローンを借りる際の抵当権...
-
不動産の登記の対抗力について
-
土地の所有権名義人登記につい...
-
罪に問われないの?
-
中古マンション購入の際の登記...
-
隣接する住宅用の土地を購入し...
-
中古別荘物件を村の借地に購入...
-
山林を土地ごと買うと言いなが...
-
住宅の持分比率を変更したいの...
-
住宅建て替え時の登記関係を自...
-
所有権移転手続きを教えて下さい
-
地方の山林6、6反を売りに出し...
-
以下のようなことについては全...
おすすめ情報