
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
田畑の売買価格に関しては、その地域(地域ブランド)によってもかなり異なってきますが、地域ブロック毎に実勢調査した結果が公表されていますので、こういったものを目安にご検討なさってはいかがでしょうか?
ですが、農地の場合、宅地等と比べていろいろと優遇されている分、様々な規制・制約があるのも事実ですので、購入交渉の前に、お住まいの役所等で十分相談された方が無難ですよ。
参考URL:http://www.nca.or.jp/nca/cyousatoukei/denpata/de …
No.3
- 回答日時:
農地の売買に際しては、他のご回答者からもあるように、農業委員会や県知事の許可を要しますので、そのあたりにまずご注意を。
それと、そのまま畑として利用するのでしょうか。畑を宅地等に転用する意図がある場合はその旨も合わせて許可を得なければなりません。価格については適正価格というのは難しいところです。宅地であれば公示地価の制度等で、取引の目安とすべき価格があったりしますが、農地の場合は元々売買取引とかそういう対象として考えられていないせいか、売買価格の指標となるような数値は無いと思いますよ。
売買価格に関しても、農業委員会なりでその地域の水準などを軽く聞いてみたらどうでしょう。仮に「勝手に決めてくれ」という事であれば、固定資産課税台帳などにあるその土地の評価額などを参考に決めたら良いのではないでしょうか。
例えばその評価額÷70%など。
評価価格については当方でも考えておりましたが、最近は市場とはかけはなれているイメージがあったので・・・
アドバイス感謝します。
みなさん、言葉に違いはあれど、同内容のご回答をいただいているので、ポイントに苦しみました。
本当はみなさんに差し上げたかったのですが・・・
ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
お金のことは解りませんが、農地の売買をされるときには、農業委員会の審査がいるとか、市街化調整区域では農家でないと(あるいは、耕作年数が何年以上無いと)買えないとか、様々な規制がありますので、よく研究されることをおすすめします。
規制に関しては、役場で説明してくれると思います。
この回答への補足
なかなか難しいのですね。その土地は何年も放っておかれた土地でそれをうちの父が借りて畑にしておりました。今も畑があります。
>規制に関しては、役場で説明してくれると思います。
まずは市役所に相談が必要という事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
リフォームの際、家の前の川に...
-
花畑は農地ですか?
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
雑種地について教えて下さい
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
市道認定になっている個人名義...
-
隣に調整池がある土地
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
私有地を通る物件について教え...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
登記事項証明書には今までのす...
-
市営住宅住みでも土地を購入で...
-
何億円の家ですか?
-
急いでます!住民票を親戚の家...
-
都市計画道路建設による収用と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
雑種地について教えて下さい
-
リフォームの際、家の前の川に...
-
農地に擁壁をつくることはでき...
-
擁壁2m以上の建築確認
-
花畑は農地ですか?
-
宅地からの湧き水(水みち)
-
農地にユニットハウスを建てたい
-
沿道サービス業とは?
-
妻側の条件(?)を利用して調...
-
都市計画区域外の農地の売買の...
-
市街地調整区域の宅地500平...
-
都市計画図で白色の部分
-
敷地内に地目:宅地と地目:畑...
-
市街化調整区域の農地付き宅地...
-
農地を買って、家を建てるのは...
-
限定宅地
おすすめ情報