A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
補足1
>不動産屋に「限定宅地について建物の建て替えは出来ないが使用する事は問題ない」との説明だけを受け買ってしまいました
限定=属人、業種ですから
都市計画法の許認可の見込みがある
属人(人の許可)、業種(業種の許可)の人に
購入してもらえれば
建て替え可能です。
↓
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu …
と言っても
探すのが大変です。
No.1
- 回答日時:
あなたの言う限定宅地は
「その土地の存する都市計画決定後の宅地」であり
いわゆる新宅地ですね。
線引き後宅地ですから
都市計画法の許可で
登記簿地目が宅地になったのです。
>売買出来るのでしょうか?
許可申請時には転売しない旨の誓約書添付のはずです。
ただし、競売などに付された場合は
第三者が取得しても建築できます。
↓
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu …
開発審査会基準第16号
■相当期間適正に利用された住宅のやむを得ない用途変更
原則として、都市計画法に基づく許可を受けて建築された後、相当期間適正に利用された住宅のやむを得ない事情による用途変更で、申請の内容が次の各項に該当するものとする。
dr_suguru様
どうもありがとうございました。
実は私の父が限定宅地の事務所を不動産屋に「限定宅地について建物の建て替えは出来ないが使用する事は問題ない」との説明だけを受け買ってしまいました。(市役所の説明では私の父の事業では用途変更が出来ないとの事)転売する訳にもいかずどうしたら良いのでしょうか。なにか解決策があれば教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
雑種地について教えて下さい
-
5
擁壁2m以上の建築確認
-
6
祖母の農地に自分(孫)の家を...
-
7
農地にユニットハウスを建てたい
-
8
隣の畑の農薬散布に困っています
-
9
農地転換について
-
10
限定宅地
-
11
市街化調整区域の土地について...
-
12
市街化調整区域の価格?
-
13
農地を買って、家を建てるのは...
-
14
農地に擁壁をつくることはでき...
-
15
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
16
調整区域で農家住宅を一般宅地...
-
17
農振地域内農用地に農家住宅を...
-
18
農地について
-
19
非線引き区域で農地の部分に家...
-
20
妻側の条件(?)を利用して調...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter