
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>農作業小屋は地目が農地のところに建築できますか?
農業振興地域を無視して回答します。
調整区域の農地であれば
最低でも
自分の土地であれば
農地法の4条許可が必要で
開発許可は
農業用物置であれば
開発適用除外で
60条証明のみで
建築可能です。
http://www.city.ichihara.chiba.jp/090tosikei/tak …
>農作業小屋を別に建てたほうが固定資産税というのは安いのでしょうか
農作業小屋の敷地は
住宅用地の特例は受けれませんから
どこに建てようが
一緒です。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi. …
No.2
- 回答日時:
農業用施設は、農振・農用地区域内でも建てることができます。
ただし、農地から農業用施設用地への用途区分変更は必要で、農用地区域からの除外のように難しくはありませんが、農業振興計画の変更自体が年1~2回しかないので、すぐにというわけにはいきません。
http://www.city.maniwa.lg.jp/webapps/www/service …
農用地区域外であれば、この手続きは不要なので、問題ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- 相続・譲渡・売却 農地に住宅建設 相続した農地があります。もとは田んぼですが、自己保全と称して草刈りは時々してましたが 4 2022/11/19 20:28
- 不動産投資・投資信託 自宅です↓ 一都三県 市街化調整区域内 近隣は住宅街のニュータウン 建物面積577㎡ 木造 敷地面積 1 2022/06/02 06:53
- 農学 農地委員会(農業委員会)はどんな人達で構成されてるのですか? 1 2023/03/15 10:17
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税が毎年400万円って、高額な部類ですか?? 兼業農家で、固定資産税を毎年400万円払ってま 2 2022/05/23 23:37
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です。農地法の質問です。 農業者が住宅を建設するために法第4条第1項の許可を受けた農地をそ 3 2022/11/09 07:21
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 相続・譲渡・売却 農地を宅地に農地転用する場合、建設予定や、残高証明等の建設できる目処が立つ場合しか出来ませんでしょう 6 2022/08/19 01:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
リフォームの際、家の前の川に...
-
限定宅地
-
市街地調整区域の宅地500平...
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
滋賀県の石部中学校周辺の過去
-
農地に農作業小屋は建てれる?
-
農地転用について
-
市街化調整区域の納屋を住宅に...
-
市街化調整区域(農振除外地)...
-
青地に家が建ちますか?
-
宅地造成工事の価格相場について
-
農地にユニットハウスを建てたい
-
地目による固定資産税額の違い...
-
土地購入したが、その土地での...
-
市街化調整区域の購入について
-
農地転用
-
祖母の農地に自分(孫)の家を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報