
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
都市計画区域内の場合には、防火指定が無い場合、10m2以下(約6畳)であれば確認申請は必要ありません。
市街化調整区域でも、農地の場合には作業に必要な倉庫等は建築可能です。
通常、農地の場合防火指定が無いところが多く、面倒を避ける意味もあり、10m2以下にしておくのが無難でしょう。
以前は、単純に置くだけのものであれば、原則として基準法上の建築物とは見做されなかったのですが、最近は、電気・水道等を引いた場合には、事実上定着されているとして規制がかかるようになってきています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。水道は引くつもりはないですが、電気は引くつもりです。でも、やっぱり6畳では手狭なのでもう少し広いのにしたいのです。その場合、たとえば、作業に必要な施設として建てる場合、どのような手続きが必要なのでしょうか?
補足日時:2005/03/19 01:00お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- その他(資産運用・投資) 土地売却について 4 2022/12/20 21:27
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です。農地法の質問です。 農業者が住宅を建設するために法第4条第1項の許可を受けた農地をそ 3 2022/11/09 07:21
- 農学 農地委員会(農業委員会)はどんな人達で構成されてるのですか? 1 2023/03/15 10:17
- その他(行政) 非農地証明に関しまして 4 2023/07/28 09:42
- その他(住宅・住まい) 急行の止まらない東京郊外の住宅地に住んでいます。農地から住宅地に急激に変換してきているのは、何が考え 8 2022/09/11 16:29
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
リフォームの際、家の前の川に...
-
花畑は農地ですか?
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
限定宅地
-
田を持っていても、農家でない...
-
宅地・雑種地・農地の固定資産...
-
農地を資材置き場として購入し...
-
家を建てる場合
-
青地に家が建ちますか?
-
農用地の購入の仕方
-
農地に擁壁をつくることはでき...
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
私道の水道工事について
-
神社の登記人の調べ方 神社の登...
-
私道負担つきの住宅のデメリッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報