
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 2年前に農地の一部を宅地に開発許可・農地転用して、
許可申請を必要とする土地だったのですから、今度も必要です。
擁壁は工作物です。
農地転用と建築許可を同時申請して、許可が下りたら工作物の建築確認申請です。
農地として使わない農地でも、土を入れるだけでも届出か許可申請が必要です。
崩れた法面に土を入れて法を作り直して土留を作るのでも許可申請が必要です。
違法にも勝手に土を入れている人が多いですが・・・。
No.2
- 回答日時:
1のかたのとおりです。
別提案で農地がご利用のものでないときは安全な傾斜にするのも手だと思います。傾斜30度以下くらいにして(高さの2倍くらいの距離ののり面)芝を植えるか農地なので豆類の栽培はいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
>残っている農地の土地が急斜面なこともあって砂がどんどんこぼれていっています。
近所迷惑なことでもあり擁壁土留めは良い事です。
一度農業委員会に相談しましょう。
工作物の確認申請は2m以下は不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
- 宅地建物取引主任者(宅建) 国土利用計画法の許可届出が不要の場合について。 宅建の勉強をしております。 国土利用計画法の許可届出 1 2023/08/18 23:01
- 相続・譲渡・売却 農地に住宅建設 相続した農地があります。もとは田んぼですが、自己保全と称して草刈りは時々してましたが 4 2022/11/19 20:28
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です。農地法の質問です。 農業者が住宅を建設するために法第4条第1項の許可を受けた農地をそ 3 2022/11/09 07:21
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- 法学 第3者に農地を特定遺贈する2号仮登記について 2 2023/01/14 15:46
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 相続・譲渡・売却 農地を宅地に農地転用する場合、建設予定や、残高証明等の建設できる目処が立つ場合しか出来ませんでしょう 6 2022/08/19 01:26
- その他(住宅・住まい) 急行の止まらない東京郊外の住宅地に住んでいます。農地から住宅地に急激に変換してきているのは、何が考え 8 2022/09/11 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
リフォームの際、家の前の川に...
-
農用地の購入の仕方
-
花畑は農地ですか?
-
市街化調整区域に住む方法
-
市街化調整区域(農振除外地)...
-
農地に擁壁をつくることはでき...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
敷地内に用水路が通る土地(66坪)
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
近所トラブル
-
新築住宅 協定道路
-
お向かいの家の車に困っています
-
境界をはみ出してる古い擁壁と...
-
親から「出て行け」と言われ困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報