
【医学・血液の生成と外部サプリメントの関係性】人間の体は血液から血液が作られるのは20歳までで、20歳を超えると血液が血液を作り出すことはなくなり、成人は骨の骨髄が血液を生成する役割に変わって生きているそうですが、ビタミンDやビタミンKなど骨の形成に必要な外部からの栄養素は20歳までにちゃんと摂取しておかないと行けないそうで、要するに外部栄養素のサプリメント摂取は20歳未満の未成年者に必要であって、20歳以上の成人がサプリメントを摂取したところで骨の形成はもう完了して終わっているので、サプリメント摂取が必要なのは大人ではなく子どもってことですか?
成人になって骨から血液が作り出される大人になってもサプリメント摂取で良い血液が生成されるように改善されるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すべてが意味不明ですね
どの本、どのサイトに記載があったのでしょうか?
怪しいネット情報を独自に解釈しないでください
・血液そのものではなく
血液中の成分である「血球」は骨髄で作られます
・「骨髄」は「骨」と同じ意味ではありません、別の組織です
骨は硬い組織で、その骨の中心部分には空洞があり
そこに骨髄と呼ばれるやわらかい組織が入っています
骨髄には造血幹細胞という血球のおおもとになる細胞があり
分裂増殖、成熟過程を経て様々な血球がつくられます
・ビタミンDやビタミンKは、骨へのカルシウム沈着を促進します
つまり硬い骨部分に影響し、骨髄の形成とは別の話です
・年齢問わず、血球は骨髄で生産されます
若年齢だと全身の骨の中の骨髄で生産されますが
大人になるにつれて、太い骨にある骨髄でだけ生産されるようになります
・「良い血液」の意味が不明です
年齢問わず、正常な血球が産生されるのが普通の状態です
正常ではない血球が産生される場合は
白血病などの骨髄が病気の状態であり
サプリメントの摂取で変わるものではありません
ただ、血球の産生に必要な材料となる栄養素が不足していると
年齢問わず血球数(特に赤血球)が不足して貧血になります
有名なのは鉄欠乏性貧血です、他にも葉酸欠乏など
いくつかの栄養素不足で貧血になることがあります
こういった場合は、サプリメントで補うこともできますが
貧血の症状がない場合は、普通の食事でまったく問題ないです
No.5
- 回答日時:
20歳まで血液から血液が作り出されるというのはどこのデマ情報でしょうか。
デマを鵜呑みにした妄想は無意味です。生まれてから死ぬまで、血液は骨髄中にある「造血幹細胞」で作り出されることになっています。骨髄は骨とは別物です。
骨髄中の造血幹細胞が正常に機能しなくなったら移植するしかない。
一般社団法人 日本造血・免疫細胞療法学会
造血幹細胞とは
https://www.jstct.or.jp/modules/patient/index.ph …
胎児の造血方法は違うそうですが。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v20/n7/ …
いずれにしても、ビタミンDやビタミンKのサプリメントで造血機能がどうにかなることはないでしょう。
No.2
- 回答日時:
「骨から血液が作り出される」は、間違いです。
骨髄は、血球が作られる場所であって、材料ではありません。
血球を作るために必要は材料は様々ありますが、
いづれも日々の食事から供給されます。
食事が偏って貧血の原因になりやすい栄養素の代表例は、
鉄、ビタミンB12、葉酸とかですかね。これらが不足している人だと
サプリを摂ることが有用な場合もあります。もともと不足してない人
には必要無いものですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【医学】うがい薬より水うがいの方が風邪をひきにくくなる理由が知りたいです。
医学
-
【医学】食パンやお餅に生える緑色のカビに白い綿みたいなモジャモジャ毛が生えている状態で食
医学
-
【医学・感染症予防】今日、洋式トイレに行ったら「感染防止のため、トイレはふたを閉
医学
-
-
4
父親と息子の Y 染色体
医学
-
5
【医学】オレンジジュースは血液をサラサラにするのでは? オレンジの皮は油性ペンの油す
医学
-
6
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯を入れたマグカップに抹茶の粉末を入
化学
-
7
【医学・がん罹患率】中国のがん罹患率は、10万人あたり約300人で、世界の社会・経
医学
-
8
【化学】ファミリーレストランのドリンクバーの烏龍茶にはシリコーンが入っているそうです。
医学
-
9
【医学】[み・そ]を食べると血管が柔らかく、血液がサラサラになるそうです。
医学
-
10
【科学・伝熱】2リットルペットボトルにお湯を入れて足元に置いておくと、ペットボトルに触
物理学
-
11
【医学・化学】セスキ炭酸ソーダと過炭酸ソーダは同じですか? 過炭酸ソーダで食器を洗っ
医学
-
12
【医学】リンパ液は最終的には血液の中に流れ込みます。 リンパ液の血液の血管と?最終的
医学
-
13
【医学】熱中症の水分補給は塩分が入ったナトリウム補給液の経口補水液
医学
-
14
勉強を教えるのがセーフな理由
その他(学校・勉強)
-
15
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
16
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
17
平安時代の日本では一日が夕方から始まると考えられていたらしい。
人類学・考古学
-
18
【医学】口から大便の臭いがする病気が疑われる病名を教えてください。 なぜ口から大便の臭
医学
-
19
【ハチミツ】蜂蜜の大ボトルを買いましたが、量が少なくなると白濁して、砂糖の塊みたいにな
化学
-
20
【医学・ヒトヘルペスウイルス6】鬱病は心の弱さではなく、免疫力低下に伴う常在菌ヒトヘ"
医学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして医学の治療法の基本は...
-
【医学】フローリングの床に直...
-
【ごぼう茶】牛蒡茶を買いまし...
-
【とうもろこし茶】トウモロコ...
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
白血球、血小板の減少の原因。...
-
白血病、血小板の減少の原因。...
-
血管の青筋
-
父親と息子の Y 染色体
-
病名
-
【人間の幸せホルモンの正体は...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
【医学】リンパ液はリンパ管を...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
父親と息子の Y 染色体
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
【医学】食パンやお餅に生える...
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【医学】熱中症の水分補給は塩...
-
病名
-
血管の青筋
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア...
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重...
-
【医学・感染症予防】今日、洋...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
【医学】人間の血液、骨髄液、...
おすすめ情報