重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3月末で定年退職し、5/1から新しい会社で働くことが決まってます。つまり4月は無職です。
また、5/1から働く会社の給料は3月末までの会社と比べて1/4程度になります。
そこで質問です。
①四月に雇用保険の基本手当、つまり失業給付を受給することは可能ですか?今の会社からは離職票発行には2週間はかかると言われてます。
②ひと月空けて再就職となる場合で、かつ、基本手当が受給できない場合、高年齢雇用継続給付を受給することはできますか?ちなみに5月からの会社の月給は36万円です。

A 回答 (2件)

3月末で定年退職され、4月が無職、5月から新しい会社で働くという状況ですね。

雇用保険の基本手当(失業給付)と高年齢雇用継続給付について、それぞれご説明します。

① 4月の雇用保険の基本手当(失業給付)の受給について

結論から言うと、受給できる可能性は低いです。理由は以下の通りです。

待期期間と給付制限: 雇用保険の基本手当を受給するためには、まずハローワークで求職の申し込みを行い、7日間の待期期間を経る必要があります。その後、自己都合退職の場合は通常2ヶ月または3ヶ月の給付制限期間があります(定年退職の場合は自己都合退職には該当しませんが、念のため確認が必要です)。

受給期間: 基本手当の受給期間は、原則として離職日の翌日から1年間です。4月が無職期間だとしても、5月1日から再就職してしまうと、基本手当を受け取るための時間がほとんど残っていません。

離職票の発行期間: 離職票の発行に2週間かかるとなると、ハローワークへの手続きが遅れる可能性があります。

ただし、以下の条件を満たせば、わずかな日数でも基本手当を受給できる可能性があります。

速やかにハローワークで求職の申し込みを行う: 離職票が届き次第、すぐにハローワークで手続きを行うことが重要です。

受給資格の決定と給付制限の確認: ハローワークで受給資格の決定を受け、給付制限の有無を確認してください。定年退職の場合、給付制限がない可能性があります。

失業の認定: ハローワークで指定された日に失業の認定を受ける必要があります。

重要な注意点:

再就職手当: もし基本手当の受給資格が決定し、待期期間が満了した後、すぐに再就職した場合(7日間の待機期間満了後1ヶ月以内など)、基本手当の代わりに「再就職手当」が支給される可能性があります。ただし、再就職手当を受け取るには、いくつかの条件を満たす必要があります。

ハローワークへの確認: 状況が複雑ですので、必ずハローワークに相談し、ご自身のケースで基本手当を受給できる可能性があるか、再就職手当の条件を満たせるかなどを確認してください。

② 高年齢雇用継続給付の受給について

高年齢雇用継続給付は、60歳以降の賃金が60歳時点の賃金に比べて75%未満に低下した場合に、賃金の低下率に応じて支給されるものです。

今回のケースでは、以下の点が重要になります。

支給要件:

60歳以上65歳未満であること

・雇用保険の被保険者であること
・60歳時点に比べて賃金が75%未満に低下していること
・支給対象月に支払われた賃金が366,731円(令和6年8月1日以降)未満であること
・算定基礎期間が5年以上あること

・賃金の比較: 高年齢雇用継続給付の対象となるかどうかは、原則として60歳時点の賃金と比較して判断されます。3月末で定年退職された会社での賃金と5月からの新しい会社での賃金を比較する必要があります。

結論:

5月からの月給が36万円とのことですので、支給対象月に支払われた賃金が366,731円(令和6年8月1日以降)未満であることという要件を満たします。高年齢雇用継続給付の対象となる可能性は高いですが、60歳時点の賃金と比較して、賃金が75%未満に低下していることが条件となります。

重要な注意点:

ハローワークへの確認: 高年齢雇用継続給付の受給には、いくつかの手続きが必要です。ハローワークに相談し、必要な書類や手続きについて確認してください。

賃金証明書: 60歳時点の賃金を証明する書類が必要になる場合があります。前の会社に依頼して、賃金証明書を発行してもらう必要があるかもしれません。

まとめ

4月の基本手当の受給は、時間的な制約から難しい可能性があります。高年齢雇用継続給付は、60歳時点の賃金と比較して、賃金が75%未満に低下していること、支給対象月に支払
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご説明を頂き、ありがとうございます。
感謝、感謝です。
とてもよくわかりました。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。

お礼日時:2025/03/28 18:00

退職は何歳? 公務員でしたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社員で、現在60歳です。

お礼日時:2025/03/28 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A