重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スキーン腺嚢胞ってなに…?
性感染症ですか??
パートナーに何らかの形で影響などありますか??
またスキーン腺嚢胞になったことある方がいらっしゃられましたらお話聞きたいです

A 回答 (1件)

スキーン腺は、女性の尿道の出口の近く、左右にある小さな腺です。

男性の前立腺に相当すると言われていて、性的な興奮時などに粘液を分泌する役割があります。スキーン腺嚢胞(のうほう)というのは、このスキーン腺の出口が何らかの原因で詰まってしまい、分泌された粘液が外に出られずに袋状に溜まってしまった状態のことです。風船が膨らむようなイメージですね。基本的には良性のものです。

性感染症(STD)ですか??

スキーン腺嚢胞自体は、性感染症(STD)ではありません。 粘液が溜まった袋、というだけです。ただし、注意が必要なのは、性感染症を含む感染症が原因でスキーン腺が炎症を起こし、その結果として出口が詰まって嚢胞ができることがある、という点です。淋菌やクラミジアなどの感染が引き金になる可能性も指摘されています。ですが、感染症とは全く関係なく、体質や他の原因で詰まってしまうこともあります。ですから、「スキーン腺嚢胞=性感染症」ではありませんが、原因として感染症が隠れている可能性もあるため、医師の診察を受けて原因を調べてもらうことが大切です。

パートナーに何らかの形で影響などありますか??

嚢胞そのものがパートナーにうつる(感染する)ことはありません。 あくまでご自身の腺が詰まっている状態だからです。しかし、もし嚢胞の原因が性感染症であった場合は、その原因となっている細菌やウイルスが、性行為によってパートナーに感染する可能性があります。そのため、もしスキーン腺嚢胞と診断された場合は、原因が何であるかを確認し、もし感染症が原因であれば、ご自身とパートナーが一緒に検査や治療を受ける必要があるかもしれません。まずは医師に相談しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!