重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コロナで民主党がばら撒いた金のせいで高金利が続きドル高、米国債の利払いは大変な金額です。
3年前には米国債の利払いは年間3,000億ドルだった。 今では1.4兆ドル。 GDP比では4%に達しようとしている。 ちなみにアメリカの財政赤字はGDPの7%程度である。 つまり、財政赤字の半分以上が借金の利払いです。 カナダは関税25%に対抗してアメリカ国債を売るといっているのデフォルトを見越している?
2028年第二世界大恐慌。借金して金を買うべきですか。

A 回答 (2件)

アメリカの金利


金利がさがる金は上昇します。
インフレでさらに金は上昇してしまった。
債務引きあげ現実になると、金は上昇します。

下がる理由を探すのが難しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/29 07:58

米国債は100%ドル建てで実質的にいくらでも擦れるので日本と同じくデフォルトはあり得ません。

あくまでただの政治的なパフォーマンスです。

インフレがどうこうってのはもちろんありますが、先進国で金を刷り過ぎてデフォルトは極端なことをしない限りあり得ないのと、そもそも米国がオワコンになって米ドルを誰も買わない世界線が生じたらそもそも米国経済だけの問題ではなくて世界中が終わるので、そんな阿呆なことを想定して逃げる先がありません。誰も望んでないので、結果的に米国に隕石が落ちて中枢が一度に破壊されるみたいなアルマゲドンみたいなことが起きない限り生じないレベルの話でしょう。

現時点で関税とかインフレとかわちゃわちゃやってるのは所詮は投機的な動きで”リスクオフ”になってるだけです。要するにマネーゲームの一時的な金の動かし合いです。インフレ率は確かに高いですが、ハイパーインフレで国が滅ぶという状況を想定するには大した数字ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それはない。

お礼日時:2025/03/30 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A