重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【現役個人医院経営者に質問です】個人医院だと2020年から始まったリフィル処方箋を患者が要求しても断れる権限が医師にはあるのでしょうか?

リフィル処方箋を希望したら、うちはやってないですと日本の法律を無視するような回答をされて腹が立ちましたが泣き寝入りしました。

国が推薦しているリフィル処方箋制度を厚生労働省管轄のお役所は否定するっておかしくないですか?

処方し過ぎると厚労省に怒られると怯えていました。

A 回答 (1件)

推奨と命令は違うんですよ。


リフィル処方箋は、「症状が安定しており、医師の処方により、薬剤師による服薬管理の下、
一定期間内に処方箋の反復利用が可能である患者」が対象と定められています。
患者さんが要求すればリフィルにしなければいけないという制度ではありません。

医師のほうには、適切な時期に病状を再評価して指導や処方を調整する責任がある
わけで、ある程度の期間では診察の必要があるのです。どの程度の期間が適切かは
個々の患者さんの病状によりますし、最終的には医師の判断です。

リフィルにも良い点はあって、リフィルによって無闇に処方日数を伸ばすのではなく、
むしろ、次回来院予定日までリフィルでつなぐことを前提に短い日数で処方しておくと、
万一途中で薬の変更を要した場合に処方済みの薬が無駄になりません。

リフィル処方箋は、長い処方を書くための道具というよりは、一枚の処方箋の
日数を刻むための道具と考えたほうが健全でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/04/01 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A