重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事って世の中のためと自分のために頑張ればいいだけで無理に信用される必要ないですか?

A 回答 (11件中1~10件)

人が働く事は同時に信頼と前進が必要です。

お金の為にと思っている人が多い社会が今の日本の姿です。考えるその力を養い正しい方向へ進める力が必要です。上司の言っている事が本当に正しいことか?考える力がなければ、ただのロボットになります。お金の為に働く人生は後で後悔すると思います。最近はロボットも考える力を持ち出しましたね。ヤミバイトが流行る事があってはいけないです。
常に考えて行動して下さい。
    • good
    • 0

信用されなかったら、世のためにも自分のためにもならないよ。



ちゃんとお礼しようね。
    • good
    • 0

世の中で生きて行くには直接、間接に知らない人も含めてお世話になっています。

本当に一人だけで誰の世話にもならずに生きていけますか?朝起きて顔を洗う、これだって貴方の知らない水道局の人のお世話になっています。つまり人間社会はお互いに皆んな助け合って生きているのですね。その時に一番大事な事は信用なのです。あの方は信用出来ると言う事で皆さん協力してくれるのです。自分のためだけに頑張ればいいと思っても本当に自分一人だけで頑張れますか?周りの方が口もきかず何か困った時も手伝ってもくれない。それで頑張れますか?人間社会に取って一番大切な事は信用なのです。
    • good
    • 0

質問者様の道徳感というか「世のため自分のため」の和訳をもうちょっと教えていただけたら答えが変わると思います。

    • good
    • 0

きちんと与えられた仕事をこなして実績を作っていかないと信用を得られません。


信用がなければ解雇されたり、窓際の部署に異動させられて自主退職を迫られます。

同じミスを繰り返したり、取引先や他の部署に迷惑をかけ続けることをしてはいけません。

それに今は人手不足の時代であり、一つの会社に定年まで居座り続ける時代ではありません。
今携わる業務でキャリアとスキルをしっかり身につけた上で、給料に不満があれば転職していくことです。

特に、今の業務に感して何かしらの資格や検定があるのでしたら、それを受検して取得しておいた方が、転職には有利に働きます。
    • good
    • 0

はい。


マイペースで良いと思います。
    • good
    • 0

目的は人それぞれだからなぁ。


信用がなきゃできない仕事もあるしね。
    • good
    • 0

私はお金もらうためだけとしか思いませんね。


自分の為でも無く社会の為でも無く
ただ単にお金もらうから働くだけ。
    • good
    • 1

三方良し



が基本なので、もう一方の為に信用を勝ち取りましょう(*^^)v
    • good
    • 1

仕事して報酬をいただく。


お金もらえんなら仕事しません 私は。

信用ってものは回り他人からの評価みたいもんの
一つ
なくても仕事してればお金貰えるから
いいじゃないですか

どんだけ頑張っても信用されない方もいますし
結果出せてなくても信用だけはあるって方も

そもそも 
「信用してます。」って言葉自体
信用できませんよw
本心なのか その場だけなのか
今だけ信用なのか 永遠に信用なのか

気にしない気にしない
楽しく過ごせる事祈ってます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A