重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

19世紀が自由権、20世紀が社会権だとしたら、21世紀は何権が主流になるんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • やっぱりマズローの欲求段階を1個1個上がっている感じですかね?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/02 14:22

A 回答 (7件)

幸福追求権ですかね。




幸福てのは人によって基準が
違ってきます。

経済的なものを幸福とする
人もいますし、
他者からの尊敬を幸福とする
人もいます。

自己実現こそ幸福だ、なんて
人もおります。

そういうのをすべてひっくるめて
個々人の幸福追求。

LGBTなんてのもその一環です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深いご意見の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/05 22:52

今の所、俺の(私の)、勝手だろう権かな!?


そんな輩ばかりが目立ちます。
    • good
    • 0

大雑把な話では「そうでしょうね」と回答しますが


細部や実際は「違う」と回答します

先ず、あらゆる仮説は検証、反論、反証を経よりよい仮説となるので
マズローの欲求段階説=正しい
って話ではない。何十年も前に提唱された仮説がいまだに
正しいなら世界は停滞してると言える
が、仮説の方向性や言わんとしてる所は正しいと思われる

マズローの欲求段階説を経て〇〇説が提唱され世界は変わっていく
19世紀の自由権、20世紀の社会権を経て21世紀は〇〇権の時代だった
と言えるでしょう
世界人権宣言を経てSDGsを経て今があり今後も変化していく
歴史は積み重ねであるって話ですね
    • good
    • 0

人が自分らしく生きれる権利=人格権ちゃう?


個人権とかLGBTQ権とか名称変わるかもしれませんが
概ねその方向で推移していくと予想してます

No3の回答の様に「個の尊重と多様性の包容」
ってのが肯定~批判繰り返しながら発展していく感じかな

昨今はポリコレの反動的な勢力が活発になってますが
インターネットにより今後「自分らしく生きる」事を
世界は否定することは出来なくなるでしょうね
その辺の社会と個人の繋がり、法整備、文化として根付くのに
21世紀の後75年は費やされる感じじゃないでしょうね
この回答への補足あり
    • good
    • 1

現在は、幸福追求権が深化・細分化していっているから、


(例:MeToo、LGBTQ、ポリコレ、ウェルビーイング...etc.)
「個の尊重と多様性の包容権」とか。
既存の言葉で一語にするのは難しそうですね。
    • good
    • 2

目下の世界情勢からは、また「国権」が強くなりつつある様に思います。



西側諸国では「人権も尊重しつつ」ですけど・・・。
台頭しつつある新興国では、必ずしもそうではなく。
たとえば米中などが衝突した場合、西側諸国の人権尊重にも限界が生じるでしょう。
    • good
    • 0

‘人間‘権。


エネルギー機関として頭でっかちにならない範囲内でセンスを出す権利。
そんな方向に進むべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A