
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「ラズベリーパイ」 で試作した場合でも、実際の製品としては無駄が多いので、不必要な I/O、インターフェース等を削除して、ハードウェアの効率を高めます。
そうしないと、余分なコストが掛かってしまいます。その場合は、更に製品化するための試作機を作りテストを行います。実際の制御に用いるハードウェアで構成し、不足しているものは無いか等の確認を行い、それに載せるソフトウェアの検証を十分行った後に、製品版の基板と実装、組み込みを行います。
昔、工業製品を設計・製造していたことがありますが、組み込み基板の製造にはコストが掛かりますので、検証はかなり重要で十分なチェックが必要です。これは、コストと量産性に関係してきますので、重要な部分です。
そうでない単品ものに近い装置などでは、「ラズベリーパイ」 のようなハードウェアをそのまま組み込んで、ソフトウェアを開発し納品する場合もあります。これは数が出ないので、そのままの形になることが多いですね。メンテナンスが厄介ですが、仕方ありません(笑)。

No.6
- 回答日時:
一般的な話しをすると、通常、ラズパイなど使って開発する場合、POCと呼ばれるプロトタイプです
それを持って、デモを行ったり、営業を掛けて、顧客を見つけたり、場合によっては、開発を受託して、開発費を出してもらったり、折半したり、試作品の開発をします
試作品を使って、目的を達成出来るか等を確認して、問題無ければ、今度は量産設計に入ります
量産設計の目的の多くは、コストダウン、特許料回避などです
量産試作でテストを行い、問題がなければ!量産し、販売になります
販売するとなると、オンライン販売をするなら、特定商取引法に準拠したり、各種法令(PL法の準備や、PSEマークや、技適等)を通したり、輸出規制や、ROSE証明など、また、ソフトウェアライセンスの確認で、オープンソースの確認や、商用可能なライセンスかどうかの確認も必要です
No.5
- 回答日時:
ラズパイで試作し、量産機は別の基板を開発する目的は、おそらくコストダウンです。
例えば、ロボットを作るのであれば、ラズパイだけでは完結せず、モーター出力やセンサ入力のインターフェースが必要になると思います。試作機ではラズパイの外部基板に搭載している機能をラズパイと一体化した基板を開発すれば、コストダウンが計れます。また、ラズパイで使ってない機能を削除したり、メモリ容量の削減やCPUのグレードダウンなどでもコストダウンができるかもしれません。
そのようなコストダウンは大量生産でないと効果がありません。少量生産であれば、ラズパイをそのまま量産機に使っても良いと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
ラズベリーパイは、プログラムで動きを自由に置き換えられ、目的の回路を再現するためのものです。
例えば考えられることとしては・問題ない動作が確認できたら専用のICを製造しそれと配線を組み合わせた回路基板を製造。
・製品の隣に接続する装置の信号動作を再現し確認するため。(購入すると大掛かりだったり、高かったり、何種類もあって試しきれないから、ダミーの信号を作ってチェックなど)
というようなことかもしれません。情報が少なく判断できません。
本当にラズベリーパイを使うのなら、基板とラズパイ用の専用プログラムをセットで販売します、というならありえるかもしれません。
あと、基盤じゃなく基板だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
売れれば、そのお金で置き換えは容易です。
メンテのお金ももらうので、
その時置き換えてもよいのでは?
その選択をしたのは、顧客であり、メーカーのあなたですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ウインドウズ11
Windows 8
-
androidアプリの改変は出来ますか(Windowsユーザーです)?
アプリ
-
データの文字コードを確認するには
その他(Microsoft Office)
-
-
4
「テキストデータで送ってください」と指示があった場合
Access(アクセス)
-
5
フォルダ内のファイルが50音順で並ばないのですがなぜでしょうか?
Windows 10
-
6
LinuxのPCは基本不要PC中古を使うのが一般的なのですか?
UNIX・Linux
-
7
パソコンを買い替える際、前のパソコンで使用していたMicrosoft Officeのアカウントを新し
その他(Microsoft Office)
-
8
プログラムってどうやってアプリ等にするんですか? プログラ厶で動かしてるのは分かるんですが、それがど
アプリ
-
9
スクショ出来ない理由
アプリ
-
10
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
-
11
Windowsの購入タイミングについて
その他(OS)
-
12
プロダクトキーは永久不変ですよね?
Android
-
13
UbuntnがインストールされているノートパソコンにWindows11はインストールできますか?Wi
その他(OS)
-
14
【マクロ】宣言は、何のためにするんですか???しなくても、普通に動いしまうのはなぜ?
Excel(エクセル)
-
15
9月17日でサービス終了らしいのですが、今までのようなエクセルの質問や相談はどこですればいい?
Excel(エクセル)
-
16
DLLファイルの逆コンパイラについて詳しい方
C言語・C++・C#
-
17
soc、マイコン、ARM、組み込み開発のそれぞれの意味がいまいちわかりません、それぞれ何が違くどのよ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
Windows11でアップデートしたらBitLocker回復キーを求められるようになった。
iOS
-
19
windows11になってなぜ重くなったのでしょうか?windowspxだと256mbのメモリ容量で
Windows Vista・XP
-
20
ChatGPTの回答をコピーしても箇条書きの冒頭の点や項目番号がはじかれてしまう。
その他(ソフトウェア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
漢字を調べたいのですが
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
スパロボシリーズで悪役勢力側...
-
0.33333…
-
「細さ」「小ささ」って,正し...
-
走っている電車内でジャンプし...
-
動いている電車の中で真上にジ...
-
相対速度で力学的エネルギー保...
-
この世界が自分以外、ロボット...
-
これは迷路を解くというよりも...
-
ドリフト項って何ですか
-
リンクについて、フレームにつ...
-
猿から人間に進化するのは特別...
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
鉄人28号が 出てきた時 他には...
-
資本主義を勉強しているのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運営ってずっと質問を監視して...
-
猿から人間に進化するのは特別...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
スパロボシリーズで悪役勢力側...
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
漢字を調べたいのですが
-
ロボットの操作について
-
中国の人が一斉にジャンプした...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
dynamicsとkineticsの違いって...
おすすめ情報