
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
万有引力と言って良いのかわかりませんが、重力です。
観測されている恒星やブラックホールの質量を使って星々を粒子(点)としてその運動を追う、PICコードという方法を使った銀河系形成のシミュレーションコードがあります。それぞれの星の間に働く万有引力だけで計算すると何十億年経っても渦巻きができないことは知られています。そこで星々の集団の中に仮想的な大きな重力源を置くと見事に銀河系のような構造ができます。何だかわからないけれど強い重力源(ダークマター)があるのだろうという根拠の一つになっています。
https://www.aanda.org/articles/aa/pdf/2001/30/aa …
渦巻き以外の形は銀河同士の衝突で作られます。
https://svs.gsfc.nasa.gov/14656
No.2
- 回答日時:
万有引力ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
【科学】いま地球は北極と南極に氷山があるので氷河期です。で、人間の科学の力で地球温暖化を
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
時速28800㎞ってマッハいくつなのですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
5
日の出と日の入りがぴったり東の方と西の方になるのはいつですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
1年は365日か366日。 地球が太陽の周りを1周するにかかる日にち。 太陽が銀河系中心のブラックホ
宇宙科学・天文学・天気
-
7
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
8
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
9
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
10
ビックバンが無かった可能性もあるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
その他(応用科学)
-
12
三角関数ですこれはなぜx=0となるのですか?
数学
-
13
太陽が西側にずれるとはどういうことでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
【電子レンジ】なぜ金属でもステンレス製マグカップなら電子レンジが使えるのですか? アル
工学
-
15
電池3本の直列で動く電気機器は、USBバスパワーの電源でも問題なく動くのですか。
工学
-
16
スマホから電磁波が、沢山出ていますが、何故でしょうか?
工学
-
17
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
18
近い将来、絶対に日本で理系や文系の区別が入試上なくなり
その他(教育・科学・学問)
-
19
DA変換について質問なのですが、、 下の図の出力電圧の式は どうやって導くことができるのですか? こ
工学
-
20
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空では、磁力どうなるの
-
吸盤について質問です。
-
風呂の浴槽で風呂おけを逆さま...
-
揚力の求め方
-
サイホン現象の破れる理由
-
圧力計の水用と空気用
-
水中での人間の浮力;初心者は...
-
空気中における慣性モーメント...
-
プロペラ機は音速を超えられるか
-
ペットボトルから水を出すとき...
-
チューブからドロドロ出るクリーム
-
バーナの燃焼能力
-
41年前の7月13日、67人の堀ちえ...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
ボイルシャルルの法則 窒素ガ...
-
10mgって1gのこと??
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報