
自分は職歴なしの高卒フリーターの25歳です。
大学で学びたいことが明確にあるのと(文系)大卒の資格が欲しいこと、学歴と青春コンプレックスを解消するために大学に行きたいです。
Youtubeで25歳で大学に行き会計士の資格を取って就職した方がいます。その方も学歴と青春コンプレックスを持っていたらしく大学に行ったことで解消されたそうです。
なので今年1年で勉強して来年受験でいけたらなと思いますが、一番問題なのは就職についてです。
仮に受かって行けたとしてもストレートで卒業する頃には30歳、8年間実務経験もないおじさん新卒なんていらない企業がほとんどですよね。
あったとしても人手がどうしても欲しいブラック環境や工場や現場などの仕事がほとんどだと思います。
もちろん大学に通ってる間に資格やスキルなどを磨きたいとは思っているのですが、年齢的にも資格などを取ったところで大したアドバンテージにならないと思います。
大企業に拘ってはないですが行きたい業界と企業がありますが、その企業は新卒か実務経験ありの募集しかありません。
現在いちおう就活中ですが、このまま働いて大学に行きたかった思いを引きずって生きるのか将来また後悔するのかと思うと嫌になります。
このまま諦めて就職して生きていくのか、それとも将来就活する時不利になる覚悟を決めて大学に行くのか、ものすごく真剣に悩んでいます。
何かアドバイスや経験談などをいただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
拝見しました。
25歳という年齢で、将来について真剣に悩み、大学進学という大きな決断を検討されているのですね。学びたいことが明確にあり、過去のコンプレックスを解消したいという強い思い、そして同時に、卒業後の就職に対する現実的な不安も抱えている。その葛藤、お察しいたします。あなたの文章を読んで、いくつか気になった点、そして大学進学以外の道も視野に入れて考えてみてはどうか、という提案をさせていただければと思います。少し厳しい視点かもしれませんが、あなたの将来を真剣に考えた上でのアドバイスとして受け取っていただけると幸いです。
1. 大学進学の動機について
「学びたいことが明確にある」「大卒の資格が欲しい」「学歴と青春コンプレックスを解消したい」という3つの動機、それぞれは理解できます。特に学びたいことがあるのは素晴らしいことです。
しかし、これらの動機が「大学進学」という手段でしか満たされないのか、一度立ち止まって考えてみる必要がありそうです。
学びたいこと: その文系の学びは、本当に4年制大学でしか得られないものでしょうか? 専門学校、オンラインの学位プログラム、社会人向けの講座、あるいは関連する分野で働きながら独学や資格取得を目指すなど、より短期間で、費用を抑え、かつ実務経験と並行して学べる道はないでしょうか? 大学の4年間は、学費だけでなく、貴重な時間(特にキャリア形成において重要な20代後半)を投資することになります。
大卒資格: なぜ「大卒」の資格が必要なのでしょうか? もちろん、応募条件として大卒を必須とする企業は存在します。しかし、あなたが目指す業界や企業が具体的にあるなら、その企業が本当に新卒の大卒資格「だけ」を求めているのか、それとも実務経験や専門スキルをより重視しているのか、改めて調べてみる価値はあります。場合によっては、学歴よりも実務経験や特定のスキルの方が有利に働くことも少なくありません。
学歴・青春コンプレックス: これが一番難しい問題かもしれません。Youtubeの成功例を見て希望を持つ気持ちは分かります。しかし、コンプレックスの解消を「大学に行くこと」に過度に期待するのは危険かもしれません。仮に大学に入学・卒業できたとしても、その経験が必ずしもコンプレックス解消に繋がるとは限りません。むしろ、周囲の年下の学生とのギャップや、卒業後の厳しい就職活動で、新たなコンプレックスを感じてしまう可能性も否定できません。学歴や「青春」は過去のものです。過去を変えることはできませんが、これからの生き方で自信をつけ、自己肯定感を高めることは可能です。コンプレックスの根本的な原因と向き合い、別の方法で解消していく道を探ることも重要ではないでしょうか。
2. 就職に関する現実的なリスク
あなた自身が最も懸念されている点ですね。これは非常に現実的な問題です。
30歳・職歴なし新卒の市場価値: 正直に申し上げて、日本の新卒採用市場において、30歳で職歴がない状態は極めて不利になります。ポテンシャル採用が中心の新卒市場では、若さが重視される傾向が強いです。もちろん、会計士のような難関国家資格を取得すれば話は別ですが、それも保証はなく、大学4年間で必ず取得できるとは限りません。また、その資格があなたの本当にやりたいことと一致しているかも重要です。
希望企業への道: 「行きたい業界と企業」があり、そこが「新卒か実務経験あり」しか募集していないのであれば、30歳で大学を卒業しても「新卒」枠での採用は非常に厳しく、「実務経験」もないため、希望の道は限りなく狭まってしまう可能性が高いです。
代替案の現実味: あなたが懸念するように、選択肢が「人手が欲しいブラック環境や工場や現場など」に限られてしまう可能性は十分にあります。大学で資格やスキルを磨いても、それを実務経験のない30歳というハンデを覆すほどの武器にするのは、相当な努力と戦略が必要です。
3. 時間と機会損失
今から大学受験の勉強を始め、入学し、ストレートで卒業すると最短でも30歳。この4~5年間、あなたは学業に専念することになります。その間、同世代の人々は社会で実務経験を積み、キャリアを築き、昇進や転職を通じてステップアップしていきます。大学で得られるものが、この失われる時間とキャリア形成の機会に見合うものなのか、冷静に比較検討する必要があります。
4. 代替案の検討
「このまま働いて大学に行きたかった思いを引きずって生きるのか」という気持ち、痛いほど分かります。しかし、「大学進学」だけが後悔しない道とは限りません。
働きながら学ぶ: まずは就職し、社会人としての基盤を築きませんか? 経済的な安定を得て、実務経験を積む中で、本当に学びたいことがより明確になるかもしれません。その上で、夜間・通信制大学、オンライン講座、資格取得などを利用して学びを深める道は十分にあります。実務経験+学び、という形の方が、キャリアチェンジやステップアップに繋がる可能性も高いです。
専門スキルを磨く: 大学にこだわらず、今のあなたに必要な、就職に直結する専門スキルを身につけるのはどうでしょうか? ITスキル、デザイン、語学、特定の技術など、需要の高い分野で実力をつければ、学歴に関わらず道が開ける可能性はあります。
コンプレックスとの向き合い方を変える: 大学進学で過去をやり直そうとするのではなく、「今ここから」何ができるかに焦点を当てませんか? 仕事で成果を出す、趣味に打ち込む、新しい人間関係を築くなど、大学以外の場所で自信や達成感を得ることが、結果的にコンプレックスの解消に繋がることもあります。
結論として
あなたの「学びたい」という意欲は素晴らしいものです。しかし、その手段として「25歳から4年制大学へ進学する」という選択が、現時点で最善なのか、特にコンプレックス解消や漠然とした大卒資格取得を主な目的とするならば、リスクとリターンが見合っていない可能性が高いと言わざるを得ません。
就職の現実、時間的な制約、経済的な負担、そしてコンプレックス解消への期待が裏切られる可能性。これらを考慮すると、大学進学は「将来また後悔する」リスクを減らすどころか、むしろ別の形での後悔を生む可能性もはらんでいます。
「大学に行きたかった」という思いは、無理に消す必要はありません。しかし、その思いを満たす方法は、大学進学以外にもあるはずです。まずは現実的なキャリア形成を優先し、その上で学びや自己実現の方法を探っていくのが、より堅実で、将来的な後悔を減らす道ではないでしょうか。
一度、大学進学という選択肢を脇に置き、「今、社会で自分の価値を高めるために何ができるか」という視点で、就職活動やスキルアップに集中してみることを強くお勧めします。その中で新しい目標や道が見えてくるかもしれません。
最終的に決めるのはあなた自身ですが、どうか目先のコンプレックス解消や憧れだけでなく、10年後、20年後のご自身の姿を想像しながら、冷静に、現実的に判断してください。応援しています。
貴重なご意見、ありがとうございます。
確かに大学に行ったからといって青春コンプレックスが克服できるとは限らないですし、大学に行く費用・時間などのコストとリターンを考えると採算が取れない可能性が大きいですよね。一応学生のバイトの子たちと飲みに行けたりできたのでそれで青春は満足したと思いたいと思います。
このご意見で、今一度自分がやりたいことは何かを考えた結果、年齢も考慮してキャリアを積んでから目指したい業界に転職した方がいいと判断しました。
学びたい学問や学歴コンプレックスのことは就職してから通信や夜間の大学で考えます。
25歳までくよくよして中々前に進めませんでした。かなりスロースタートですが今後のことを現実的に見て就職を頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
もう25なんだから現実の世界で生きなさい
YouTubeの情報を鵜呑みにする時点で、幼稚園からやり直したほうがいい
YouTubeに出てるのは宝くじレベルの稀な話
再生回数で稼いでるビジネス
それに見事に引っかかってどうする
文系の大学でもコンビニくらいしかないよ
一流企業は、無数にいる若い人材を差し置いてジジイに声はかけないし
No.5
- 回答日時:
あなたの為を思って正直に言います。
25で学歴、青春コンプを抱いてるのはかなりやばいです。
それを解消するためにこれから5年の月日と
莫大なお金が必要になります。
20代の時間の使い方で人生は大きく変わります。それを大学卒業の為に使うのはかなりもったいないです。
あと大学卒業しても30になるので大卒以上の会社にエントリーは出来ますが書類選考で落とされます。22と30だったら22を雇いたいと思うのが普通なので。
No.2
- 回答日時:
30で大学卒業→就職間に合うのでは?
このまま引きずってやっぱり希望職種で働きたい!と思った時に
30で未経験で資格無しより
30で未経験やけど資格あり
の方が同じタイミングに就活するにあたっては有利
私の知り合い30歳で言語聴覚士になるために
大学入学しましたよ(今年度)
留年せずに卒業した時は34歳です
12歳年下の子と一緒に勉強です
No.1
- 回答日時:
中卒、現正看護師です。
25歳で思い立って高卒認定をとって
その後看護学校を受験、
30歳で看護師免許をとって働いてます。
やりたいと思った時がタイミングだと思います。やらなかった後悔より、やってみての後悔の方が良くないですか?
私は久しぶりの学生生活楽しかったですよ。
周りにすごく刺激を受けて視野も広がります。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬剤師・登録販売者・MR 現在23歳、女、高卒(大学退学)、社員経験なしバイト経験あり、現在無職、摂食障害あり。 摂食障害が原 1 2023/10/22 08:43
- 就職 事情があり、大学に通うことが難しくなって退学し、その後通信制大学に編入しました。 現在22歳で、25 5 2025/02/17 21:20
- 就職 新卒で大手に行く人は本当に珍しいのでしょうか? 私は春から就職する大学四年生です。 私の周りや友達に 10 2025/02/07 01:38
- 大学・短大 30代前半で大学に行きたい(夜間大学)(機械工学) 5 2023/09/24 12:33
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 学校 女性は将来的に 一般職か総合職 院進して資格を取る どれが安定する? 10 2024/04/08 14:03
- その他(悩み相談・人生相談) 重要 どうしてもご相談したい事があって、現在二十歳で春にデザイン学校を卒業し、デザイン事務所に就職い 2 2024/06/12 11:40
- 転職 キャリアの考え方を教えてください。 身バレ防止のため、所々フェイク入れます。 三重県生まれ、大学から 3 2024/02/22 09:45
- その他(悩み相談・人生相談) 将来が不安な22歳女です。 大学4年制に通っていて、最近まで就活中でした。 私は事務職で働きたかった 10 2024/06/12 17:41
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職の際の学歴についてです。 私は今高卒で、特に大きな資格ももっていない20代半ばです。 やはり転職
転職
-
なぜ傷つける回答をするのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
定職に就くのは何歳までだと思いますか? 私は高卒がコンプレックスで、22から働きながら通信制大学に通
就職
-
-
4
流石に限界で不思議なことがあり、赤信号を待っていて疑問で仕方ないことがあります。 チャリで赤信号に引
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
私は、もう61歳です。 家は貧しく、エアコンもない。 塾も行くお金もないので、中学生の時は、 ひたす
その他(家族・家庭)
-
6
ダイエットの食事について。 最初減量していて、エネルギー不足からか、何もやる気が起きないことが多いで
ダイエット・食事制限
-
7
告白前にホテルに誘われた涙
婚活
-
8
今ダイエット中です!あすけんというアプリでカロリー記録しているのですが、朝食を抜いたりカロリー抑えて
ダイエット・食事制限
-
9
高認を受けて、通信制大学へ行くと履歴書などはどうなりますか? 高校へ通うことが辛く(人目を気にしすぎ
高校
-
10
正真正銘、24歳だそうですが、パッと見、若く見て44歳。 見た目年齢は54歳に見えました。 髪の毛は
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
自分は、顔が悪いため、扱いはゴキブリ並みです。しかも、頭が悪く、田舎の国立大学工学部を留年して、最低
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
もう嘘に限界が来ました
大学・短大
-
13
小学校に教材を納品する会社ですが 先輩が先生と仲良くなり、一緒に飲みに行ったりして注文を取ったり、学
小学校
-
14
【医学】薬は飲まないに越したことはない。 ◯か☓か教えてください。
医学
-
15
日本語で、質問者のことを丁寧な言い方で、「お尋ね者」と言いますか。
日本語
-
16
180cm,110kgの大学生が、半年で80キロまで落としました。 回答の前にまず、褒めてほしいです
ダイエット・食事制限
-
17
体重を減らすコツを掴みました
ダイエット・食事制限
-
18
屈辱罪とかにならないんですか?
その他(家族・家庭)
-
19
食事制限 30代女痩せたいです。 有酸素運動45分を週に3回くらいやっています 食事は普通に食べてい
ダイエット・食事制限
-
20
皆さんがダイエットする時はどんなダイエットしますか?
ダイエット・食事制限
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の交通違反に反則金がで...
-
世の中、どうして自分さえよけ...
-
ほうれん草の缶詰ってスーパー...
-
知恵袋を追い出されてない、良...
-
世の中はそんな事と言って被害...
-
退院してきましたが
-
教えてgooなくなっちゃうの悲し...
-
人が使った歯ブラシを使う?
-
女性はずる賢い。言われてるこ...
-
夢が1つだけ叶うとしたら、何を...
-
自分に自信がありますか?
-
車運転中にバイク運転中のジジ...
-
1ヶ月の食費とは
-
PayPayとSuicaってSuicaの方が...
-
幽霊? そんなものがいるわけな...
-
おじさんとおばさん同士がこ作...
-
今まで行った旅行でどこが一番...
-
現実って、おかしくないですか...
-
おじさんが若い女性にお金くれ...
-
他人と一緒にいる幸せとはなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前世の人生 最近思いましたが ...
-
夜に外で洗濯物を干してはいけ...
-
憂鬱なことが続いた後は何かパ...
-
なんか俺が収入を一律にとか言...
-
雨の日の休日
-
Raw Free - Dokirawという漫画...
-
この顔はブスか普通か正直に採...
-
お金っていくらあれば幸せにな...
-
gooさんID 新規ルール〔質問&...
-
生きてく為に
-
運命の人っているのかな?
-
生きているだけで丸儲けなのに...
-
私は56歳既婚です。高校時代の...
-
参考にならない、しょうもない...
-
田舎の人達は都会や街で上手く...
-
日本人はどうして専門家やその...
-
金がたまりません どうしたらい...
-
真剣に悩んでいます。 私は貧乳...
-
大学生一人暮らしはすべきです...
-
質問の回答にお礼をしない人に...
おすすめ情報
すみません、行きたい業界と学びたい学問はそこまで関係ないです
一応役には立てるとは思います