重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いやなこと、やりたくないことを言われたり課されると、脳が勝手にシャットアウトして聞こえず(のかそれとも聞こえたうえでスルーしてるのかは覚えてないので分からないのですが)完全に後には記憶に残ってない現象ってどうやったら治りますか?
後回し癖が凄くて、
リマインダーしても流れてきたものから目を逸らした数秒後には忘れているし
メモ貼ってたら目が勝手にそれを「なんらかの文字」としてしか認識しないのか流されて記憶に残らないし
何回も言われてるらしいのですが、全く覚えがないこともよくあります。
特に作業中に話しかけられると全然駄目です。自分のことだと認識できません。
それでよく喧嘩になります。どうしたらいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 昔は宿題が自分でできませんでした
    後回し、忘却、やりたくなくて駄々こねるせいで無駄に時間かかって夜ふかしor途中で寝落ち、寝坊、焦って家に忘れるの黄金ルートです

      補足日時:2025/04/12 03:41

A 回答 (5件)

貴方様が御自身で本当に治したいと思わない限りはこの病は治らないと思います


 
 何故なら嫌な事から逃避する癖を、幼少期から御家庭や御自身の中で背いてきた経緯の結果で、無意識に逃避する様な精神構造を脳の中で形成してしまっており、便所の落書き程度の様なお悩み掲示板のアイディアで解決する様な簡単な次元の話ではないからです
 日常生活や社会において支障があるでしょうから精神科等の専門医に診察していただいては如何でしょう
    • good
    • 0

本当にそうなら生きていけないはず。


宿題やらないぐらいはどうでもいいけど、他にもやりたくないけどやるべき事は日常生活にたくさんあるでしょう?
必要なものはちゃんと選別してやってると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お風呂入れてないです(´・ω・)

お礼日時:2025/04/12 09:10

これは自分で強く意識するしかないですね。


苦手なこと、嫌な事を言われた瞬間に集中!して聞く!
ということを強く強く意識するしかないと思いますよ。
可能であればメモ取るとかしすれば確実に覚えているんじゃないでしょうか。
ボイスレコーダーで録音して後で聞くなんていうのもひとつの手かもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

録音か…家でもそれやり続けるの結構つらいですね…

お礼日時:2025/04/12 09:10

どうしたらいいいですか? に答えるとしたら、



「作業中は声を掛けたり肘を突いたりしないでください。
黙ってパンチを繰り出します」

と背中に大書したベストを着用して作業を続けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だせえですね…

お礼日時:2025/04/12 09:10

昔からの事でそういう特性を持つ人って事なら治らないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな…

お礼日時:2025/04/12 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A