
日本国政府は何故、赤字国債を減らそうとしないのでしょう?。
2025年4月13日のNHKスペシャルによると、日本の国債はムーディーズ評価で既に、
A1となりソコソコ信用が薄らいできてます。
日本国債は1100兆円と、既に崖っぷちに来てるという事。
減税や無駄な支出等1円も出来ない筈、国民に5万円配るなどと正気とは思えない。
日銀の総裁の考えは正しいと思いますが、海外に国債を売りに行って売れると思ってるのが不思議。
外国に買って貰う??。
もう、お母さんが家計が苦しいから、お父さんの貯金からお金を借りてるのも限界が来てる。
国民が馬鹿なの???。
いつまでも借り続けるなんて出来ないでしょ?。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
国債を無制限に発行し続けても問題はないと言い続ける人たちは、もう一度その主張の根拠を冷静に見直してみると良いと思いますよ。
例えば、
・日本には多くの純資産があるから国債をどんどん発行しても良いと言う方がいますね。でも、日本が抱える純資産って有限でしょ。一方、国債は利子付きでどんどん膨らんでいく、やがてその額が純資産に迫ったときどうなるんでしょう
・国債は信用に基づくシステムで、日銀に買い取らせれば良いと言う方もいますが、財源を国債に頼った国家運営をしていて、毎年日銀が買い入れる国債がどんどん増える一方の日本が、外国から信用してもらえるでしょうか。信用という面では通貨も同じです、信用を失った日本の通貨の価値はどうなるでしょう。
だから、
自然災害の復興費用など通常の財源で不足する分を一回こっきりの国債発行で財源に充てるなどは考えても良いと思います。
ただし、減税や永続的な福祉予算の財源確保、元の取れないバラマキ福祉のために国債を発行し続けるような避けないと、国債を発行しても売れなくなる、国債の利率をアップさせなければ行けなくなる、国の信用は通貨の価値にまで波及するなど悪循環になりそうな気がします
No.11
- 回答日時:
No.6です。
再度確認します。スレ主氏は「信用創造」という言葉(及び意味)を知っていますか?
これは金融業界の関係者ならば誰でも知っているし、一般企業・事業所でも経理業務を担当した人間にとっては、常識以前の話だ。
銀行などの金融機関による貸付けの原資は、一般加入者から集めた預貯金ではないのだよ。単なる「データ」「情報」である。貸付先が利子付けて返済した時点で、初めて「リアルな現金」として認識されるのだ。
国債発行も同じことです。
国債の発行が信用創造によって運用されていることは、厳然とした事実である。もしも財政支出がすべて税収によって賄わなければならないという規制があったとしたら、国家運営は出来ない。だから国債を発行して財源に充てている。
それから、日本銀行が金融政策の一環として、市場で流通している多数の国債の買い入れ(国債買いオペ)を実施していることは知ってますか?
で、日銀ってのは政府機関の一つであることも知ってますよね。ならば「連結決算」という言葉は御存知か?
。。。あと、詳しく説明してるとキリがないので、興味があれば関連文献をチェックしてください。書店や図書館に行けばかなりの数が置いてあります。
>日本国債の信用度が落ちた時は~
↑
ほほう、それは具体的にいつですか?
財政均衡論者はよく「このままでは日本の財政は破綻するのだぁーっ!」という物言いをしますが、「じゃあ、それはいつの話?」と聞いてもハッキリした答えは返ってこない。しかも「財政破綻って、具体的にどういう状態を指すのだ?」という質問にもロクに答えられない。その程度の認識しかないのですよ。
繰り返しますが、「赤字国債」という言葉に過剰に反応してしまっては、財務省の思うつぼです。大切なのは、経済マクロの状況です。帳簿上の、文字通りの「帳尻合わせ」なんか、国民レベルではどうでもいい話。
国の経済状態を無視して「赤字国債ガー」とか言ってる者は、「健康のためなら死んでも良い」というフレーズを本気で信じている人間と同レベルだと思う。
ゴチャゴチャ書いていますが、何が言いたいのか分からない。
赤字国債が平気な要因を明確書いてください。
素人に物事を解説する時は、箇条書きで要因を分かり易く箇条書き等で説明してもらえますか?。
国民の預貯金を回しているだけですよね、ソロソロそれが回らなくなって、
海外に買って貰うよに成ってきた、どんどん対外的にも赤字国債が増えてます。
これは、日本国債の信用度が2024年度くらいから目に見えて落ちてきた、
円安もそのように信用度が落ちてきた、と言うふうに見えます。
No.9
- 回答日時:
質問者さんの疑問も当然ですね。
赤字国債など気にしなくてもいい。国民の為にどんどん発行すれば良いという人もいます。
でも、国債を発行して景気が良くなって、国民の生活も向上して税収もアップ。発行済みの国債の利子も払えるし、追加の国債の発行も考えなくて良くなるなら良いと思います。
ただし、現在のように、無駄な政策のために何かにつけて財源を国債に頼り、国債の利子を払うために追加の国債を発行する。行き当たりばったりの国債発行で景気は良くならず、景気が悪化する中で困窮する国民の為と称して大幅な減税で税収減。更に財源を国債に頼る。こんな事を繰り返していると、発行する国債やその利子はどんどん増えるに決まってますね。そして、やがては国債の信用も失って暴落。
だから、国債の発行によって、元が取れるかどうか、国民が豊かになるかどうかを見極めることが必要だと思います
おっしゃる通りでございます。
日本国債発行は、ソロソロ 四面楚歌になりつつあるようですので、
もう止めないといけないと思います。
既に、償還する分も発行できなくなると、日銀が買う事になる、
更に円の力が無くなる恐れが出ると、資源の無い日本は身動きが取れなくなります。
自国で全てを賄え無い国ですから、江戸時代に迄 生活レベルを落とさないといけませんね。
No.8
- 回答日時:
>あれだけで、受信料払う気も失せます。
NHKは放送設備だけ残して、解体でも良いかな??。
その考えもありますが
しかし、今の日本にNHKを超える報道や番組作り、海外の情報などを
作るでメディアがあるでしょうか?
また、子供や年寄りを対象とした番組
例えば、多くの国民がが知っている「お母さんといっしょ」や
「ラジオ体操」など
大人になって忘れているでしょうが、
うちの子供も孫も「うーたん」の絵本など大好きでした
また「趣味に園芸」など、他のメデイアでスポンサーに迎合しない
番組があるでしょうか?
NHKに勝てるメディアが誕生するまでNHKは必要だと思います
>今の日本にNHKを超える報道や番組作り、海外の情報などを
作るでメディアがあるでしょうか?>
確かにおっしゃる通りでございます。
民放とは違う視点は有ります。
私の「NHKの財源が現代に合っていない」と主張するのとは別次元でした。
No.7
- 回答日時:
>BBCは英国営ですが自由に報道します、
独立性は保てると思います。
確か、ジャニー喜多川の性加害問題報道したのがイギリスのBBCでした
しかし、日本のメディアはNHKも含め40年以上、見ても見ないふり
で報道していません
日本人の上司や政府に対する忖度や報道に関する認識の問題だと思います
その通りでございます。
ジャニーズ問題は、週刊誌や被害者の訴えを十何年も 殆どのメディアは無視してました。
芸能関係者の間では周知の事だったのに。
大手芸能プロダクションのしたいようにさせていた訳で、
BBCと言うまるで外圧の様な大波が来る迄放置でした。
NHKは何やってるんだの声も有りました。
あれだけで、受信料払う気も失せます。
NHKは放送設備だけ残して、解体でも良いかな??。
No.6
- 回答日時:
赤字国債を減らす必要なんて無いです。
それどころか、無理に赤字国債の発行額を減らすと、大変なことになる。字面の印象というのは実に強いもので、頭に「赤字」というフレーズがくっ付いていると、「ああ赤字はダメだ。赤字は悪だ。赤字は無くさねばならない」といったイメージがどうしても喚起される。
もちろん、家計の赤字や企業の赤字は当事者にとっては悩みの種です。解決に向けて努力しなければならない。
しかし、国債の「赤字」ってのは、果たして否定されるべきものなのか。
冷静に現実を見てみましょう。日本の赤字国債発行総額は約1,100兆円。対して、年ごとの税収は70兆円強。とても「経営」や「家計」が正常に運営されるような収支状況ではない。
少なくとも、そんな火の車状態になっている国が降り出す証文(国債)なんて、信用が無くなって当然と思われます。
しかし、実際は発行される国債の金利が爆上がりしている事実は無い。そして、国債が紙切れになる(デフォルト)という気配も無い。
経済状況についても、大恐慌やハイパーインフレなんかになる雰囲気は無い。
そもそも、財務相自身が「自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」と断言しています(笑)。
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rati …
「赤字国債は減らさなければならいのだぁーっ!」と言っている人たちは、この「現実」が見えないのでしょうか。
ひょっとして「財政支出の原資は税収でなければならない。それ以外はすべて借金である(だから、許されない)」などと思ってません? 「信用創造」って言葉、聞いたことが無いですか?
解決しなければならないのは、赤字国債の増大といった帳簿上のハナシよりも、不況と物価高によって難儀している国民生活の方でしょ? 不景気を解決するには積極財政(および金融政策)しか方法が無いのだけど、それ分かってます?
ともあれ、「赤字国債」という言葉に過剰に反応してしまっては、財務省の思うつぼです。大切なのは、経済マクロの状況です。
むー全く同意できないです。
金利を日本政府がコントロールできない状態です。
だから、円=お金 が海外に逃げてますね。
日本の投資できない。
日本国債の信用度が落ちた時は、もう手遅れになりますから、それまでに是正しないといけない。
国家予算=税収入として70兆円 これを無理くり 1軒の家の年間予算として700万としますと、借金は7億7千万円。
幾ら低金利で借りていても、もう限界だと思います。
サラリーマンの年収700万の人が、7億7千万円もの借金を2世代ローンでも、もう無理かなと思っちゃいます。
でもって、毎年借りる額が増えてます。
カードローンの限度額は、もうそこに来てますよね。
リボ払いも限界・限度額が有って、其処に到達すれぼもう借りられません・・・。
No.4
- 回答日時:
ムーディーズ勝手評価は信頼性がありません。
理由は利払い能力です。日本は利払い能力不安は起こしていませんが、米国債には利払い不安があります。これはアメリカ政府も認めていますが、ムーディーズは米国債の信用度を日本国債の下に置くことはありません。また、国債金利にはデフォルト確率を織り込むはずですが日本国債金利にはデフォルト確率はほぼゼロベースですので、世界の投資家はムーディーズ勝手評価を無視しています。参考に、日本の発行済国債の半分は日本政府の子会社の日銀が保有していますので、会計ルールでは親子関係の場合はこれを除却します。つまり、日本の実質上の発行済国債は約700兆円、ここに自由経済国では金融機関同士の取引を円滑にするためにその国の金融取引規模に応じたその国の国債が市場に流通する必要があり、その額は日本の場合、300兆円から400兆円です。結果、問題となる国債発行額は約300兆円程度ですが、話題の特別会計が持つ金融資産が約400兆円もあるとされます。つまり、借入金問題なんか存在しないのです。逆に世界の投資家にとって私が指摘したことは基礎知識ですから、それで日本国債金利にデフォルト確率がゼロベースであることを織り込んでムーディーズ勝手評価ではA1なのに低金利なのです。
金貸の世界で信用度と金利とが比例すると考えるとムーディーズ勝手評価は矛盾しているのです。
なお、財務省系の影響を受ける金融評論家や研究家、金融組織の研究員/エコノミストは増税路線を否定するような国債発行残高に問題は無い論を述べることは財務省を敵とする意味ですから財務省系としては職を失います。
>金貸の世界で信用度と金利とが比例すると考えるとムーディーズ勝手評価は矛盾しているのです。>
理解しました。
日本国債は現状未だ「商品力」として「力」は有るという市場なのですね。
植田和男氏はソロソロ危ないんでね?、と言い続けてる訳ですね。
金融評論家や研究家、金融組織の研究員/エコノミストが、
国家予算の10年間分の債務を減らせと言うのは、まあ当然かと思います。
No.3
- 回答日時:
できないのでしょう
カードローンでリボ払いを一度使ったら使い続けるようなもの
元金が減らないどころか増えている
国民一人一人が返済しようという気概がない
国債などいくら増えても問題ないという
MMTを実しやかに唱える無責任な経済学者(自称)がいる
自分たちに都合の良いことは信じ
都合の悪いことは信じない人が増えている
しかし、国債残高を返済するという理由で緊縮財政にしたら
日本経済は、一気に縮小し全国の貧しい自治体では
行政が成り立たなくなると思います
>それとNHKは解体して、国有化して欲しい。
政府の放送局になったら政府を批判したり政府の問題点を
報道できなくなる
例えば、国債残高の問題や政府自民党の裏金問題など
NHKを解体する理由がわかりません
>カードローンでリボ払いを一度使ったら使い続けるようなもの
元金が減らないどころか増えている>
素晴らしいたとえです、
正に現状を言い得てますね。
NHKは財源のルールが大正時代のままなのがいけません。
BBCは英国営ですが自由に報道します、
独立性は保てると思います。
放送法64条が緩和なままなのは良くないと思います。
解体と言うのは間違いでした、財源ルールの変更ですね。
国税で運用すべきでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 【日本企業はストライキが起きても割安なので外国企業に買われ続けるだろうと外国人経済ア 3 2023/09/01 19:32
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 経済学 【日本は世界からの借金大国の汚名をなぜ無くさないのですか?】 今日本国債を最も 3 2025/04/03 14:08
- 債券・証券 【日本の長期国債の金利が1.5%にまで上昇していてもう日本円はオワコンなのでは? 1 2025/04/02 20:50
- 株式市場・株価 【これから日本株はどう推移するのか?】国債10年債利回りがアメリカが5%、日本が1 2 2024/04/26 19:00
- 債券・証券 日本の赤字国債が累計で1297兆円、ここ10年で300兆円も増加したとのことですが、こんなに借金して 9 2024/06/25 11:51
- 経済 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許されるますか? 9 2023/05/15 04:22
- 政治 金持ちが日本から逃げ出しています。彼らを日本に引き留めるには、税金を上げられませんね? 9 2023/05/26 12:35
- 経済学 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許される 1 2023/05/13 16:37
- 政治 日本のODA(政府開発援助)金について。 5 2023/06/19 21:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トランプ大統領のウクライナ戦争停戦交渉の仲介断念?
世界情勢
-
備蓄米が放出されたのになぜ米価は下がるどころか上がり続けてるのですか? >>備蓄米流通もコメ「最高値
政治
-
経済に詳しい人にお聞きします。アメリカの関税に対して日本が出来ることについて、教えて下さい。
政治
-
-
4
学校の先生が石丸伸二さんを嫌ってます、判断お願いします
政治
-
5
佐賀県知事「米価このまま維持されてしかるべきだ」……高い米価格で儲けているのは誰でしょう?
経済
-
6
裁判についてお聞きします。 判決がどう考えてもおかしい、払いたくない保険会社の片棒を担いでいるような
訴訟・裁判
-
7
韓国はウォンという自国通貨を自ら発行できる国なのに、なんで何度も財政破綻してるんでしょうか?
経済
-
8
牛丼屋の豚汁で一番美味しいのは松屋だと思ってますがこの豚汁って企業努力ではなくやっぱ化学調味料なので
ファミレス・ファーストフード
-
9
高物価で苦しむ国民に現金を給付する以前に、物価そのものを下げるのが有能な政治家ですね?
政治
-
10
農産物、特にコメの関税は0%にするしかないですよね?
政治
-
11
米が高いから米の輸入を増やせって言ってる人がいますが、そんな事したら日本のお金が海外に流出して日本が
政治
-
12
韓国だって人間だ
教育・文化
-
13
日本はアメリカ に原爆を2回も落とされたのに何故恨んでいないのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
14
年間4000億円もの詐欺被害が日本では出ています。嘆かわしい状況です。 詐欺師は全てお金の受け渡しに
消費者問題・詐欺
-
15
ウクライナとロシアの戦争が終わった後はロシアは北海道に攻めて来ますか?
戦争・テロ・デモ
-
16
ウクライナが今攻撃されているので 手薄な反対側にある日本がロシアを攻撃したら ウクライナを救うことが
戦争・テロ・デモ
-
17
歴史上、最も多くの人命を奪った人は、ヒトラーですか?プーチンですか
世界情勢
-
18
鉱物資源 なぜ分かる
環境・エネルギー資源
-
19
トランプはなぜ日本をアメリカの州にしようとしないのでしょうか?
世界情勢
-
20
アメリカVs中国 関税対決はどちらが勝利しますか?
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
日本の国債にニックネームをつ...
-
アメリカの決められない政治、...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
日本国債
-
民間銀行はなぜ国債を購入する...
-
財政投融資について
-
10年物国債の利子の運用について
-
投資しろ。投資しろ。って経済...
-
予算にゆとりをもたせるための1...
-
財政投融資と国債について
-
今でも無記名の債券はあるんで...
-
楽天証券でクレジットカード積...
-
郵政民営化による富の流出。
-
特別給付金国債について
-
金利計算
-
早く日本の国債を売却した方が...
-
証券会社の社会に果たす役割とは
-
日本はなぜアメリカの国債を買...
-
個人向け国債を買ったときにも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
植田和男氏の持論では、国債発行額がGNP100%が1つの限度とういう考え。
自民党与党もこれでは、金利を上げられないです。
このまま日本は貧国のままになってしまう。
令和07年の国債発行額176.9兆円!
少なくとも、新規国債(過去の償還以外)は避けてくれないと・・・。
それとNHKは解体して、国有化して欲しい。