重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「教えて!goo」サービスを終了。

どうして終わってしまうのだと思いますか?

好きだったのに残念です。

A 回答 (13件中1~10件)

廃止を宣言したからか、最近反応が、遅いようですが?

    • good
    • 0

存在価値がないんだと思います。


QAサイトとしていい加減だし、荒らしユーザばっかりかなって。
    • good
    • 0

dポイント突然中止したり、質問数を限ったり、アプリが長時間止まったり、見るからにバタバタ。


運営上の問題でしょう。
    • good
    • 1

BAに2000ポイントは大きいよ。


100ポイント貰ったでけでもめっちゃ儲けって気がする。
BA→ポイントがそもそもの間違い


それに加えて 新参ものは質疑合わせて1日6回って言う括りもつい最近の事

毎日BA 3回答取ったとて月間90BA=900ポイント止まり
(あり得ないけど全てグルで
なったとしても、、、)

今日現在5人が既に達成している経緯から見ても不公平

真面目に 20年ほど取り組んで勉強させて貰ったが、なんかぐちゃぐちゃになって ハイ解散

一寸淋しいね。
    • good
    • 1

近年の生成AIの台頭により、AI(もどき)の開発に完全に出遅れ、予算がつかなくなったのでしょう。

まあ、質問と回答の質も生成AIの参考にならないものが増えたというのも一つの理由でしょうけど。
    • good
    • 2

他の皆様の回答が1つめ。


それと、サーバー維持の為の電気代もあるでしょう。
無料+広告でやっては来ましたが、各家庭の電気代然り企業の電気代も掛かります。
また、前回のポイント改悪の際は、十分な会員を回収できたから、利用に対して目的が収集できたから。この様にも推測できます。

更に、昨今「荒らし?」状態の質問者、回答者も見受けられます。
総合的に判断したか結果でしょうm(_ _)m
    • good
    • 1

今年のはじめくらいにあったサイバー攻撃が問題になったんじゃないですかね?


「教えて!goo」だけでなく「goo blog」も終わるらしいので、もしかしたらユーザーがアクセスする部分の何かが狙われたのかも。

改修しようにも20年も続いたシステムだと、すでに開発者もいなくなってたりして手がつけられないこともありますからね。

goo本体は何とか続けるとして、切れるところはなるべく切っていこうってことになったんじゃないでしょうか?

「教えて!goo」はサイバー攻撃から復旧とされた後もPC版はしばらくまともにアクセスできなかったですからね。
優先順位が低いのかも。

しかも完全復旧後もたまにアクセス不能になることもあったし、継続的に攻撃を受けていたのかもね。

だからもう閉じてしまえとなったとか。

願わくば、新しいシステムの新生「教えて!goo」を作ってくれることを願ってます。
    • good
    • 1

・採算が合わない。


・当初のコンセプトと逸脱している。
    • good
    • 3

分からないです。


docomoさんのメリット少なくなってしまったから…かも。
残念です(泣)
    • good
    • 0

常連投稿者による「荒らし」が問題になったのでは?


あと、ポイント取得に不正が横行していると判断している様子。
なので、考えられるのは、グレートリセットを掛ける事かな? と考えている。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A