重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「あなたの大切な人」という表現の違和感が常にあります。これを言い換えると「他人はどうでもいい」と読めます。それは何がすごいエゴイズム身内びいきが当たり前で所詮この世は闘争状態だと言っているようなものだからです。だからこの表現にはすごい違和感とか嫌悪感を覚えます。
それは変なんでしょうか?

A 回答 (5件)

表現の1つさ。



深く考えていくと、考え方によっては何も発言できなくなるわー(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、こういう表現が無意識に受け入れられているところがますます怖いのです。

お礼日時:2025/04/16 21:40

変です。



家族も、赤の他人も同じだ
と言っているからです。

赤の他人も、家族と同等に
大切にしろ、ということなんでしょうが
そんなこと、現実的ではありません。
無理。


それに、こうした意見には問題も
あります。

家族なんて、赤の他人と同じに
扱えば良い、という解釈も出来るからです。

そうなると、これを現実に当てはめた場合
家族崩壊、解体を
意味することになるのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか?赤の他人への配慮というものは、結局家族にもプラスαの思い遣りに繋がらないでしょうか?

お礼日時:2025/04/16 21:37

変です。



「大切な」を決めるのは、「個人の価値観」でしょう。

「個人にとって大切な人」という表現が、「他人はどうでもいい」
とは、なりません。

「エゴイズム」を「悪」と規定されているように、
思いますが、「衣食足りて、礼節を知る。」のように、
「衣食」が足りなければ、「他を顧みない。」というのは、
「生き物としての性」でしょう。

それを否定するのは、表面上は、美しいが、
「欺瞞」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「個人にとって大切な人」という表現が、「他人はどうでもいい」
とは、なりません。
なりますよ。言い方はともかく内容はそういうことです。
それに、現代は衣食住はほとんどの人が足りてますよ。こういう時代に「大切な人」を特別視しろと言う標語が出るのはおかしいんじゃないでしょうか?

お礼日時:2025/04/16 21:39

「他人はどうでもいい」とは読めません。

「大切な人ではない」イコール「どうでもいい人」とはならないわけですから。むしろ「大切な人はいない」と言う事こそ「どうでもいい人ばかり」となってかえって殺伐と感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのように人を区別化する考え方自体が問題ではないでしょうか?

お礼日時:2025/04/16 21:40

考えすぎな気がします。


気楽に聞き流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは考えなさすぎです。

お礼日時:2025/04/16 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A