重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

CB400SF(NC39・42)のフロントフォークですが
純正インナーチューブを注文しようとしたら左右合わせて6万円近くして断念しました。
社外だと左右合わせ1万とか1万5千円。

でも社外インナーチューブて
聞いた話ではすぐ点錆が出る粗悪な製品と純正に近い品質の製品があり、
どちらもこの価格帯なので詳し詳しくない人だと値段で判断は難しいとか。

この社外メーカーのインナーチューブは
品質がイイという情報をください。

質問者からの補足コメント

  • ただメッキされた鉄の筒ですから
    手で握っただけでつぶれるわけもなく
    走行の振動で真っ二つに裂けるわけでもなく
    一旦取り付けたら普通に機能するでしょう。

    問題なのは
    内側のバリがひどくてそのまま使えない状態だったり
    内径や外形の寸法が微妙に違ってたり
    そして誰もが一番気にすることはメッキの耐久性ですね。
    純正と社外を並べて屋外放置したり
    あるいは右フォークを純正、左フォークを社外とかで
    点サビが出始める時期やサビが酷くなって要交換が
    どのくらい違うかですね。

      補足日時:2025/04/20 14:05

A 回答 (2件)

素人ですが、社外品の中には真円度が許容以上だったり硬質クロームメッキの厚さが薄いのがあるのではないでしょうか。

しっかりしたメーカを探すのが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>硬質クロームメッキの厚さが薄い

そうなんです。
私もネットレビューとかみんカラをみていたら
すぐに点サビが出てくる社外インナーは
メッキが薄いからだとありました。
そういった記事には
値段もたいして変わらないのに品質に差があるから
販売メーカーの見極めが必要だとも。

じゃあどうやって見極めるんだ?ってことで質問しました。
評判を検索しても出てこないことがほとんどの現状で
普通の素人がネットの販売ページだけで判断なんて
できるわけがないと思います。

良品を見つけるまで何箇所も買いまくる?
取り付けて1年とか使わないとサビが出ないから
サビが出るたびに別のメーカーを試すとかも
金銭的にも労力的にも精神的にも
「やってらんねー」って感じでしょうね。

お礼日時:2025/04/22 13:21

ホーネットのインナーチューブを交換した時に、社外品を使いました。


その後、普通に使えています。
純正に比べて云々というのは、わかりませんが、
いつもきれいに洗車して、綺麗なウエスでインナーチューブ磨いていれば、
そうそう点錆びが出ることはないですね。
純正品にこだわる人もいますが、どうせ自分で交換するのだから、
できるだけコストを抑えたいので、社外品で十分です。

メーカーは忘れましたが、HPで各種サイズを出しているところなら、
大丈夫と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A