
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
そうなんですね。Acronis True Image は、ウィルス対策ソフトと一緒になっているような感じでしたので、新しいバージョンは買わずにいました。クローン等では、無料の Acronis True Image for Western Digital 等の OEM 版が使えるので、そちらを主に利用しています。
一応有料のバックアップソフトでは、「HDD 革命」 はメジャーな方だと思います。「教えて!Goo」 でもユーザーはそこそこいらっしゃるようで、それに関する質問が出ることもありますね。何より国内向けですので、おかしな挙動も無く安心して使える点が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
私も Acronis True Image 2010 をずっと使ってきましたが、これは MBR のみバックアップできるので、最近の UEFI/GPT には非対応です。
クローンやイメージバックアップを沢山してきて、確実に作業できていて頼りになりました。ゼロからはじめる「Acronis True Image Home 2010」 - 最新版2010の新機能とインストール
https://news.mynavi.jp/article/20100628-trueimage/
UEFI/GPT になった現在、無料の AOMEI Backupper Standard Ver.4.6.3 を使っています。イメージバックアップで、フルと増分バックアップの組み合わせて、OS の履歴を残しています。
最新版では、クローンは有料版でないとできないようです。現在、イメージバックアップには、UEFI/GPT に対応した一寸古いバージョンを使っています。「バックアップ & リカバリー」 用なら無料版でも使えると思います。
最新版は下記です。古いバージョンは探せばあると思います。
AOMEI Backupper Standard v7.4.1(24/09/23)ドライブやパーティションを丸ごとバックアップ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
一頃 EaseUS Todo Backup Free も使っていました。クローンでかなり有名になりましたよね。残念ながらこち他もクローンは有料版に移っています。EaseUS Todo Backup Free は、クローンばかりに使っていてイメージバックアップではあまり使った記憶が無いです(笑)。
EaseUS Todo Backup Free v2024.3(build 20240305) 無料のイメージバックアップソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
現在はアンインストールしてあります。インストールしてあった頃にバックグラウンドで、外部と通信しているのが判って、気持ちが悪いのでアンインストールしました。バックアップ作業していないのに、なぜか通信が行われていて、それが EaseUS Todo Backup 関係のソフトでした。今は、そのようなことはないのかも知れませんが、気持ちが悪いので入れていません。
AOMEI も EaseUS も C 国のソフトなので、仕方ないのかも知れませんが、少なくとも AOMEI の方がそのようなことは無いみたいです。
また、有料でも良いのでしたら、㈱アーク情報システムの 「HDD 革命」 系ソフトを使うとようにではないでしょうか?
システムやデータのバックアップツール ■ HD革命/BackUp Next Ver.5
https://www.kakumei.ark-info-sys.co.jp/
ありがとうございます。
現在「Acronis True Image2025永続版」を使っています。
この製品とネーミングは中断されていましたがユーザーの強い要望により復活させたようです。
HD革命の人気はどうなんでしょうか。いづれにしても使い易くて確実でないとダメだと思います。
No.1
- 回答日時:
一時期、話題になっていたEaseUsの以下のソフトを使っています。
バックアップ&リカバリー用として使っています。価格はPC1台あたりのライセンス料です。EaseUS Todo Backup Home 最新版 1ライセンス [永久版]
メーカー希望小売価格 9,590円(税込10,549円)
上記は、バージョンアップ無料ですが、購入時のバージョンで、リビジョンアップ(小数点以下の数字がアップ)のみ無料というのは、少し安くなっていて、以下の価格です。
メーカー希望小売価格 3,980円(税込4,378円)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜウォークマン録音ケーブルがネット買物では高いのですか?
アンテナ・ケーブル
-
ネット接続方法でモデムやルーターに詳しい方お願いします。
その他(インターネット接続・インフラ)
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
-
4
パソコンに詳しい方、教えてください
Windows Vista・XP
-
5
テレビ映像について
テレビ
-
6
ジクジョー、イヤホンの片方だけが出て来ない。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
7
PINとは? #1
ノートパソコン
-
8
wifiカメラの接続が不安定 知り合いからの相談でサポートセンターに聞けないので詳しい方教えて下さい
防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ
-
9
AndroidスマホにUSBハブを付けたら、USB機器を複数使えますか? 例として ・dac内蔵イヤ
Android
-
10
Windows11のアップデートができません
ノートパソコン
-
11
室内地デジアンテナについて
テレビ
-
12
Windows11を使ってます。 ワード、エクセルが黒っぽくなる時があるんですがどのようにすれば直る
ノートパソコン
-
13
タブレットとモニターをつなげる方法
モニター・ディスプレイ
-
14
ウィンドウズ、サポート終了後のオフライン限定使用は問題ないの?
その他(セキュリティ)
-
15
オリンパスOM5の「マイクロUSB」というのは、何でしょうか?
一眼レフカメラ
-
16
半月状のつまみボタンが無くなりました。なんと言う名で探せばいいのでしょうか?
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
17
マックブックってテンキーが付いてませんが、エクセルとかは使わないのでしょうか?
ノートパソコン
-
18
モバイルノートパソコンはお勧めできる?
ノートパソコン
-
19
印刷(プリント)
プリンタ・スキャナー
-
20
音楽データをCDに焼く方法(機器を買うことから)
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリジナルのリカバリーCD作...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
MS Edgeのバックアップについて
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
Outlookのフォルダが削除できな...
-
Picasaのデータは別PCに移行可...
-
Windows11のバックアップ機能
-
LINEのバックアップについて。 ...
-
中古のパソコンを買ったので...
-
[BunBackup]最近調子が悪いです。
-
AOMEIやEaseUSの有償バックアッ...
-
Windows8.1 システムイメージ...
-
シムズ4をMACでプレイし始めた...
-
イベントビューアのEVTファイル...
-
破損してるファイルの見つけ方
-
Illustratorの画像リンクエラー...
-
子供のiPhoneが壊れて動かなく...
-
jw CADのファイルが見つか...
-
iPhoneのファイル
-
エクセル:一般的に何メガくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11のバックアップ機能
-
MS Edgeのバックアップについて
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
Windows10のバックアップが出来...
-
LINE バックアップの文字化け
-
ギガバイト BIOS更新について
-
NEC製ノートパソコンのバッ...
-
システムイメージバックアップ...
-
HDD Scanで不良セクタを検査す...
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
Androidスマホを使っていますが...
-
PCのバックアップ
-
〜Googleフォトバックアップに...
-
TeraStationからLinkStationの...
-
レコーダーは何故バックアップ...
-
電源の付かない携帯からデータ...
おすすめ情報