重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よくお年寄りと二人で
ご飯に行きます。

注文がタッチパネルで
機械がわからないから
注文してくれと。

注文の仕方がわからないと
いつも私がやりますが
少しは操作を覚えて
ほしいと思っています。

毎回毎回やってくればかり
いわれると
イラッとします

私は心が狭い人間ですか?

皆さんも同じこと思いません?

A 回答 (12件中1~10件)

心狭いですね。

あなたが何もできない
子供のころ、(その人がしたかどうかは別にして)全てやってもらってたんだから。それを考えたらやってあげるのは当然でしょ?あなたも歳とったら、誰かの世話になるんだから。
    • good
    • 2

タッチパネルくらいでしたら別になんとも思いません。


私ももうお年寄りの部類ですけれど、自分より年上の方と一緒の時は自分が動きますよ。
ちょっと行っていないと新しい機械が導入されていて困惑します。
    • good
    • 2

毎回やってくれでは疲れますね。


少しは覚えてくれと思いますよ。
あるいは店員呼んだらいいのでは。
    • good
    • 1

ご馳走してもらっておいてそれはないかな(泣)

    • good
    • 2

あなたが子どものころにうまくできないことを何度も大人に教えもらったことはありませんか。



あなたが将来お年寄りになったときに新しいものについていけなくなったときどうしてほしいか考えてみたことはありますか。

世の中は順送りです。まわりのひとにやさしくしてあげましょう。
    • good
    • 2

ええ、あなたは心が狭い人間です。


ちなみに、自分も心が狭いです。同様のことがあるんですが、いつもイラッとします。

高齢者に操作方法を教えても無駄です。自分も高齢者に片足突っ込んでる年齢ですが、なぜ、新しいことを理解できないのか、は、自分が高齢者にならないと分かりません。だから、自分が代わっって注文するんですが、これが面倒でね。

面倒というのはシステム側の問題もあります。当たり前ですが、店舗によってタッチパネルの操作方法が違う。当然、メニューのレイアウトも違うわけで、このあたり統一してくんねぇかな、と思いますが、、、、ようは、そんな細かいことも理解できなくなるんですよ、老いというものは。

タブレット端末のあるファミレスならまだマシですが、これが自分のスマホを使う個人経営の居酒屋だったらさらに最悪。特にLINEのお友達にならないと注文できないシステムの店は、二度と来るもんか、と思います。ええ、自分も心が狭いもんで。

ちなみに某居酒屋で「LINEのお友達を増やしたくない」と店員に告げた所、若い店員さんが「ですよね〜w」と笑って口頭注文を受け付けてくれました。ファミレスのタブレットも店員呼び出しボタンはあり、そこから、口頭での注文は、ほとんどの店舗で可能です。

ご老人のボケ防止は重要で、そのためには不特定多数の人との会話が有効です。ご一緒のお年寄りとはどういうご関係かは分かりませんが、ここはお店側には手間でしょうが、「老人なので」を理由に、タッチパネルはハナからあきらめて、口頭で、本人から直接注文させてあげる方法も視野にいれるのが良いかもです。
    • good
    • 2

幼児用のタッチパネルのおもちゃを買ってあげて、練習しながら興味を持ってもらい、小さな自信を育ませ、好奇心を抱かせて、店で操作できれば自信を持つことができる。

    • good
    • 1

どういうご関係かわかりませんが


一緒に行くのを止めたらいいかと思います。
    • good
    • 2

どのように頼まれているかその場にいないのでわかりませんが、強い口調で当たり前のようにいわれてますか。


うちばあさんは孫にタッチパネル注文を普通に頼んで、孫も普通にしてます。
タッチパネルって店によって違うから慣れるまで大変だし、店によってパネルが変わっていることもあって大変です。
いいじゃないですか、そのくらいやってあげてもと思います。
    • good
    • 2

いやあ、親とかまじでそうです。


すごい利益になる事教えて、時間があるからしてみたら?と登録もやり方も簡潔に教えてるのに

やってと

いやあ、それは図々しいやろと。
もう本当に目が見えなくてとか、指がこわばってとか、本当に老いぼれてたら私達しますよ?
だけど、自分の好きな事しかやらない
(金がかかる事の好きな事はやる)

少しでも目新しいことはやらない簡単なのに。

その、くれくれ根性やめろって思いますね。
ああだけはなりたくないです

相手の苦労や時間や親切をまるで王様のように完全受身で

出来ないわけじゃない
出来なかったら、そりゃやりますよ。
何度でも教えますよ。

あいつら違うんです。
やらないんです

まるで召使い扱い。
だからといって、いつもありがとうと恩恵があるわけでもなく(あったら、まだいいよ)

孫を預かってくれるとか、留守を頼める、行けない時間になにか代わりにしてくれる、金銭的援助があるとか

ないですからね
むしろ、小遣いもやるし車も出すし

少しでいいから、覚えるつもりでやってくれと。

いやあ、、、まいった!
回数によりますよね!
あと、出来るのにやらないという姿勢

普通の感覚ですよ。
でも、一応笑顔で対応して、夢の中でなぐります
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A