重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

男子大学院博士課程。工学系・

しょうもない質問ですみません。
本、と言っても教科書から専門書、論文に至るまでいろいろあります。
今はpdfで大体保存していますが、昔買った本など、本屋のブックカバーをつけているのも多く本棚に積まれています。
①書店で買った本にブックカバーは付けますか?
②そのブックカバーはいつまでつけていますか?

本にブックカバーをつけているとタイトルが見にくいのですが、皆さんどうしているのか、と思いお尋ねします。

A 回答 (5件)

本屋でもらえるカバーは自宅に着いたら捨てる。

入っている栞も捨てる。
小説や新書に最初からついているカバー(推薦などが書いてある)ははずしてから読み,読み終えたら元に戻して本棚に立てる。文庫を電車の中などで読む場合には,布製カバーをつけている。
専門書も,もし出版社が付けたカバーがあれば,折って本の最後に入れたままにする。読んでないときは本棚に立てる。
    • good
    • 0

いえいえ、全然つまらなくないですよ(^^)、むしろ読書家さんで、感心感心(*^^)v



本をなるべく長く綺麗に保つ為に、本を買う時はブックカバーをつけてもらいます

持ち歩いて、電車やカフェなどで読む時は、特にブックカバーをつけて、周りの人に本のタイトルが分からないように、また汚れや破れないようにしてます

本棚に置く時は、実用書など頻繁に手に取る物はカバーをつけずに、本棚の中でも机の近くで座ったまま届く所に置いてます

読み終わった小説などの文庫本は、本棚の奥に置いています

以前は、ブックカバーをタイプライターに巻き込んで、タイトルを打って、オシャレを演出してるつもりでした

今の時代ならパソコンのシール・ラベルにタイトルを印刷してから、ブックカバーに貼る手もありますね

本の背表紙が美しい物(特に洋書)はそのまま本棚の前面置きで、たまにホコリを払い落とすくらいにしていますが、他の回答者さんオススメの透明カバーを私も真似したいと思いました

以上、参考になれば幸いです
    • good
    • 0

あなたぐらいの年齢の頃までは、本屋のブックカバーをつけたまま本棚に入れていました。

若かったので、多くても本屋の種類や本の厚さ、入れた位置でなんの本かわかっていたので不便は感じませんでした。
しかし、歳を重ねると記憶力も減退して、手にとって中を見ないとなんの本だかわからなくなり、引越しを機に全部ブックカバーを捨てて本棚に再度入れ直しました。
日焼けするのが嫌なので、本棚がある部屋は一年中遮光カーテンをし、本棚の前にはさらに布を垂らしています。
    • good
    • 0

書店のブックカバーは帰宅までの傷防止でしかないので帰ったら外します。


その代わり、透明フィルムのブックカバーが売っていますから、それをつけて本棚に入れます。
    • good
    • 1

①基本ブックカバーはつけません


文庫本など小さい物なら書店が勝手に紙の物をつけてくれます
②読み終えたときに外します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A