
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
そもそも、ブックオフでカバー無しの本って見たことがありません。
おそらく「買い取っていない」から存在しないのだと思いますが。
古物商は、依頼主の買い取り希望を断ることは自由ですので、納得いかなければブックオフなどの大手以外の古本屋に持ち込むしかないでしょう。
ただその場合、廃品回収に出す資源と同じなので、本1冊単位ではなくダンボール1個単位での取引となり、儲けとは程遠いと思います。
No.7
- 回答日時:
要するに売れるか売れない(在庫としていつまでも抱え込んでしまう)かでしょ。
書店(新書の書店)でも古本屋でも、売る本は陳列します。陳列できるスペースは限られているので、売れ残りやすい本は扱いたくないんですよ。回転のよい本を選ぶんです。No.5
- 回答日時:
一定の規格に沿っているモノを揃える方が楽
一点物で、どうしてもそれしかない!と言うようなモノならイザ知らず
供給量が潤沢にあるのだから、規格外のモノを受け入れる必要性が無い
No.4
- 回答日時:
>普通、買う側になったときに古本にカバーの有無を気にしますかね?
人それぞれでしょう
ただ、全く気にしないという人は
恐らく少数派だと思われます。
>正直、カバーの無い本がカバーのある本より
>安く売られていれば無いほうを買います。
アナタの価値観ではそうなのでしょうが
少数派なので、商売としては成り立たない
>どういった理由で「買取できません」
>という対応になるのでしょうか?
買い取って、綺麗にして、販売して
お店は、利益を得ます。
利益を考えれば買取から販売するまでの
期間が短い程 お店側の利益になります。
いくら、安く買い取っても
売れないで いつまでも、在庫に
なっていたら商売として成り立ちませんよ
No.3
- 回答日時:
どの店のことかはわかりませんが、例えばブックオフなんかでは、カバーが付いていない本を見たことはありません。
ブックオフは、本の腹(中の白い紙の部分)をやすりがけして削ることからも、かなり外観が綺麗な本しか売りに出されないというのはあるかと思います。おそらくカバーが欠けている本のイメージとしては、シミや汚れや破れで汚い本と同じようなものではないでしょうか。
日本の書籍のカバーは「中の本を守るカバー」ではなく表紙そのものです。例えば欧米では書籍のカラー表紙は日本のようなカバー形式ではなく本文と一体型になっていますが、この「表紙」が破り取られている本と同じような意味になってしまうと思います。さすがに表裏の表紙が破り取られている本は「売り物にならない本」=「買い取れない本」に値すると思います。
勿論dyolleさんのように中身が読めさえすればいいからという理由で古本を利用している人もいると思いますが、むしろ少数派かもしれませんね。
今はブックオフやネット販売(アマゾンで新品と並べて古本も普通に売られていますね)が盛んですから、古本は安く「選り好み」出来る時代なんですよね。
No.2
- 回答日時:
それってブックオフとかの大規模な店の話でしょ。
ああいう所はマニュアルで買い取りなどを決めてあるのでそういった対応はするはず。
(新しさや売れ筋、見た目等色々有るでしょう)
ただ、ああいう店の良い所はマニュアルに記載されていないモノを買うときに都合が
いいと、ボクは思っています。実際そういう本は安いし。
ま、そういう本は中々ああいう所に売る人が居ないから少ないけど。
見つけたらすぐ買うべき本って思い付きませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 セックスレスについてです。 夫側拒否と妻側の拒否ってどちらが 多いのでしょうか? 個人的な感想ですが
- 2 古本は表紙などは拭いたりカバーを付けた方が良いのでしょうか?
- 3 職場の、ある人間関係の純粋な疑問
- 4 古本を高く買い取ってくれる古本屋を探しています。
- 5 本 古本屋に売る
- 6 ロストシンボルという本を読んだ方、是非お聞きしたいのですが、純粋知性学
- 7 法律の本を売りたいと思っています。ブックオフなど買い取りの店では、ライ
- 8 遺骨を取り返したいのですが、相手側が拒否し困っています
- 9 写真立ての写真をいれうしろカバーをしてななめに足にする部分、カバーとはハンダだついていると思うけどそ
- 10 普通免許の疑問??
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
庭木買取店教えてください
-
5
衣類の買取 (オフハウスなど...
-
6
ブックオフやハードオフは未開...
-
7
ハーバライフの良い買取業者を...
-
8
「暮らしの手帖」を売りたいの...
-
9
売りたいのですが
-
10
高麗人参、冬虫夏草 など、高...
-
11
モンクレールってどこの国の製...
-
12
この金具が何に用いるのかわか...
-
13
非常口のマークの向きが左右あ...
-
14
ズボンのファスナーを開きにく...
-
15
ドンキーホーテで売ってるブラ...
-
16
ナイロンのバッグって水はじき...
-
17
大阪の偽ブランドを売っている...
-
18
「H」マークの皮のバックのメー...
-
19
GUESSというブランド
-
20
なんで、ブランド店の紙袋を普...
おすすめ情報