重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そこらじゅうでデモばっかり。  日本と近い国はこんな国ばっかり。
どう思いますか?
やっぱり日本は、考え方がEUに近いのかな?

A 回答 (4件)

アメリカや韓国のように、社会の分断やデモが頻繁に起こる状況は、民主主義の一側面とも言えます。

 意見の多様性があるからこそ、対立や抗議が表面化するのです。 一方で、日本は比較的安定しているように見えますが、それが必ずしも「良い」かどうかは議論の余地があります。

EUに近い考え方という点については、日本は確かに多国間協調や平和主義を重視する傾向があり、EUの理念と共通する部分もあります。 ただし、文化的背景や歴史的な要因が異なるため、完全に一致するわけではありません。
    • good
    • 0

ご質問文の主旨は,デモはよろしくないということでしょうか。

知力と行動力のある若者が,世の中の不条理に対して不満を表すのは,ごく自然の行為です。米国が超保守ではなく,きちんと反対する若者もいるということは,国の健全度を表したものだと僕ら老人は思います。過激派ではなく,初期・中期の学生運動@日本も同様だったわけです。それに比べて,思想を語ることを避ける最近の日本の若者の方に危険性を強く感じます。
    • good
    • 0

ドイツも移民排斥を訴える勢力が議席を増やしているし


フランスだってルペン勢力が大統領選の決選投票に残るなんて感じだし
世論の分極化は今世界的な趨勢ではないかな?

そう言う意味では日本が例外的
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アメリカもEUもすべての元凶は未開の移民どもですな。

お礼日時:2025/04/21 22:45

「なっていくなぁ」ではなく、共通していると言えます。


マシなのは、契約を交わせるだけの信用はある。
Kは無分別。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A