重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

安く買ったお米が白くありません。粒の大きさも不揃いで、真っ白な小さいのもありました。
味は美味しいですが柔らかくやや黄色いので早く食べてしまい消費が激しいかもしれません。
備蓄米だと思っていましたが備蓄米は粒は均等ですか?もしかしてただのブレンド米だったのでしょうか?

「安く買ったお米が白くありません。粒の大き」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

もうちゃんとした回答がありますが、備蓄米はくず米ではありませんので誤解はしないでくださいね。

備蓄米は普通のお米、とれた年が一年早いだけです。
 粒の大きさが不揃いなのはいわゆる等級の低いもの。真っ白なのはシラタと呼ばれるものです。小さいものは精米中に割れたものかと思います。昨年は特に生育状況が悪く、小さいつぶが多くて一等米の比率が低かったとされています。シラタは夏場の高温の影響が大きいですが、通常は炊飯時には目立たなくなり、味にもさほど影響はしないとされています。(炊飯時?)柔らかくてやや黄色い原因は複数考えられますので何とも言えません。
 質問者様が買われたのは二等米中心の米だったのかもしれませんね。とりあえずこれからは買う時にパッケージの表示を確認しましょう。採れた年度と品種は必ず記載があります。備蓄米なら「複数原料米・複数年産米」といった表示があるはずです。23年産米は24年産米よりも質はよかった記憶がありますし、定温倉庫できちんと保管管理された米は劣化がほとんど進みませんので、もしかしたら備蓄米の方がおいしいかもしれませんよ。
    • good
    • 0

備蓄米は古米やクズ米ではありません。

素人が憶測でものを言っているのを真に受けないほうがをよい。

一般市場で高く売れるブランド米ではないとしても、ふつうの米です。毎年新米を買い入れて、玄米のまま低温倉庫で適切な温度湿度で保管されています。
5年経過したものから順に加工用や飼料用として払下げられています。

今回の米不足対策として放出される備蓄米も、通常通りの品質表示が行われているはずです。
単一原料米か複数原料米か、産地・産年、複数原料米の場合はそれぞれの比率など。
品質表示をきちんと確かめて買うことをお薦めします。確かめもせずに憶測でものを言ってはいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通に美味しくいただきました。価格のみで選びましたので不満は無いですが黄色くなったのに驚きました。でもお米は非常に有難みを感じて食べています。
恵方巻廃棄とかのニュース見て食品ロスに胸を痛めていましたので、来年の節分はどうなるのかなと遠い話を考えています。

お礼日時:2025/04/23 18:16

袋の裏面の表記で確認しましたか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

袋はもう無いです。国産のブレンド、生活応援とあったので。
普通に美味しく食べました。真っ白で無いのが気になっただけです。

お礼日時:2025/04/23 18:13

今回放出された備蓄米のブランドを知りたいのでしたら、


こちらをどうぞ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/23 18:14

真っ白な小さい米は「未成熟米」と言います。



粒の大きさが不揃いなのは、ブレンド米でなくても、安い米でよくあります。

備蓄米にするくらいだから、等級の低い米かも知れません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ん!?備蓄米って新米を保管するんじゃなくて等級の低いものだったのですか?
知らなかったです。備蓄米、ブレンド米ですらつい最近知ったようなものですが、そう言う事だったんですか・・・

お礼日時:2025/04/23 14:35

備蓄米が入ってますね。

経年で黄色くなります。
乾いた状態で金属のざるで研ぐと表面が削れて白くなります。それから水を入れて研ぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これがそうだったんですか・・・
すぐに黄色くなりました。でも高かったので美味しく感じるんです。

お礼日時:2025/04/23 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!