重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事が原因で4時間睡眠が1週間続いており、最近言葉が出てこなくなったり、興味関心がなくなったように思うのですが、こういう時はどのように対処しますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

不眠症で寝れないのであれば、睡眠薬を処方してもらいましょう。

睡眠不足は飲酒運転者と同じ判断能力になると言われているし、事故でも起こしたら大変ですよ。
    • good
    • 0

それは例えるなら「空腹で言葉が出てこなくなったり、興味関心がなくなった」のと同じような状態です。


ゆえに対処は死です。過労死です。
空腹を紛らわせるだけで食べないのなら、いずれ餓死は必然なように、睡眠不十分で脳内にアミロイドβを溜め続けたならば、どのような脳障害が発生しても不思議では無い状態ですし、脳委縮にまで至れば現代医学による回復は不可能です。

それでもどうしても対処がしたいのであれば、絶対にお勧めなどしませんし、むしろ反対しますが、効果的な行きつく先は【覚醒剤】というような手法になる事でしょう。何しろ本能の危機信号を無視して踏み躙るのですから、それは『人間を止める』という主張に他なりません。

個人的には仕事に命を賭ける人間は好きですよ。たかが金稼ぎの一手段、生存のために絶対必須の行為では無いなどと、冷めていない点が最高に素晴らしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事辞めようと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/26 17:35

まずは仕事でのストレス、特に精神的ストレスからくる睡眠障害があり、睡眠不足による言葉が出ない・物事への関心が薄れるなど、鬱症状が出ているように感じます。



労働時間が長い場合、精神的な緊張状態・興奮状態というのが長く、自律神経も乱れやすいこともあるかと思います。

病因にかかられるのが良いのですが、身近にできるものとしては朝日光を多少浴びるとか、寝れなくても、照明などは落とし、テレビやスマホなどの目や耳に刺激があるようなものは避ける、、とにかくゆったり過ごせるようにしたり、朝起きたら白湯を飲むなど、、ある程度のルーティンを作ると効果的です。
    • good
    • 0

たった4時間ですか、それじゃ体壊しますよ


体調不良で有休休暇を取りましょう
それで心療内科を受診して睡眠導入剤をもらってください
    • good
    • 0

仕事が原因の不調なら、あなたと同じ仕事をしている人は全員あなたと同じように不調を訴えるようになります。

問題の所在の捉え方が間違っています。

対処方法は、不調の原因を正しく見極め、解消のための対策を立ててそれに基づいた行動をすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疲れてるのに夜3時くらいまで身体が怠くても寝られません

お礼日時:2025/04/24 17:08

転職する。

    • good
    • 0

寝る以外ないでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝たいんですけど日中は仕事で寝れないし夜は4時間しか眠れないんです。

お礼日時:2025/04/24 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!