
子供達を高卒で就職してさせてしまいました。
55歳父です。
私は高卒で300人くらいの商社に勤め、残業やらこなして45歳で中間管理職になり、今なんとか980万です。
ただ、3年ほど前は800万有りませんでした。
ですが、それが普通と思ってました。
私の友人は殆ど高卒です。通っていた地元の高校が偏差値の低い学校だったから大学と言う考えがありませんでした。
その友人との私はまだ給料多い感じでしたので、大卒が給料高いとは知りませんでした。完全に世間知らずでした。
25歳と23歳の息子が居ます。高校卒業する時、勉強もうしたくないと言うからあっさり了解して大学に進学させませんでした。半ば学費助かったくらい思ってました。
でも、長男が仕事にうまく就けず、次男は中小のサラリーマンをしてるが、最近会社の経営が不安定な様です。
私は転職しないでこの歳になったので、高卒の転職の厳しさを知りませんでした。
私の勤務先は今900名の規模になってます。業界でも有名な会社です。
コロナ後売り上げが伸びた為、給料も上がり、会社として大企業並に給料と福利厚生していると幹部、社長は言います。
その為ここ数年は大卒しか採用していません。
最近職場の周りで同年代の大卒が、役職高い人間が多く給料も最低でも1.5倍はある事になぜ私はそこまで出世出来なかったのだろうと考え模索していて高卒の-低学歴-昇進が不利と知りました。
気がつけば、私のご近所、友人の子供達皆大学に入れてます。
もちろん2人とも成人ですから自身で考えることなのですが、高校在学時に大学の事を勧めてやれなかった世間知らずの自分に後悔の毎日です。
貯金も1000万しかありません。厚生年金はありますがこれでは自分たち夫婦の老後生活で精一杯と思います。
でも、後悔してもお金が増えるわけでなく、これから子供達になんとかしてやるのが良いのでしょうか。
2人とも両親思いで素直に育ってます。
今後なんとか高卒でも、高収入の仕事に就ける様か、起業して稼げる様、過ごす(極端な話祈るとか)しかありませんか。
暖かい家庭と絆があれば良いのでしょうか。
うまく大金持ちの嫁さんを貰えば良いのでしょうか?
もし、放っておけと言われる方が居たらなぜ放っておく方が良いか教えてください。
世間知らずの私にご教授お願いします。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ところで、質問者様はご自分の人生を振り返ってみていかがでしたか。
不幸せでしたか。幸せでしたか。いわゆる、人並み以上ではなかったでしょうか。息子さんたちはそんな質問者様の背中を見て育ってこられたのです。紆余曲折はあるでしょうが、質問者様と同じように、人並み以上の人生は歩んでいかれるのではないでしょうか。ご心配は無用です。
No.7
- 回答日時:
それらの問題を「大卒」ならすべて解決するとでも?
このサイトでも大学に進学したばかりにむしろ履歴書に傷を作ったり、メンタル病んだなどの質問ありますよ。
逆に高卒で職に就けたということは、労働力として値札が付いたこと。
もっと高い値札が付くかどうか怪しいような大学に行くよりは喜ばしいことです。
卒業した大学は卒業生の今後の人生に何の保証もしてくれません。
No.6
- 回答日時:
あなたが980万円の支給額で
貯金が1000万円
少額すぎて、驚きました。
たぶん、あなたの周囲は2億は貯金があるのでは?
800万から1000万に3年前に増えたなら
この2年で400万貯金が増えて普通の事。
今、55才なら60歳までとしても5年
毎年500万貯金して、2500万円貯金は余裕でしょう。
合計3500万の貯金になります。
・・・
お子様の事は
高卒で、高収入は無理なのでは?
長男が仕事にうまく就けず
・・・長男様の能力が、その結果ですね。
次男は中小のサラリーマン
・・・中小にしか入社できない能力ですね。
あなたと、お子様では、能力に違いがありすぎです。
あなたには能力がありますが
お子様には、能力が無いのが事実でしょう。
No.5
- 回答日時:
子供の今後の人生は、自分で切り開くしかありません。
大学行ったって、能力の無い子は延びないし、社会でやっていけるという保証はありません。
高卒の子だって、起業してバリバリできる子は出来ます。
あなたが今後してあげれることは、お金を残すことではないでしょうか。
結婚して子供ができたり、家を買うとなったときサポートするのが助かると思います。
高卒で給与が少ないならば一番助けになるのはお金ですし。
今貯蓄は1000万とのこと。
大学に通わせていたら1人いくらかかっていたか…
まぁ、1人500万だとしたら、今の貯蓄は無かったわけですし。
子供たちにはもうお金はかからないでしょ?
それに奥さんは何してるの?
あなたと奥さんでがっつり働けば、まだまだ貯蓄はできますよね。
あと10年ほど2人で働いてガッツリ貯蓄して、最終的に子供たちが生活がラクにしてあげては?
まぁ、税金のことなど考えて行動しなきゃだけど。
No.4
- 回答日時:
高卒で勤めるなら現場がある大企業に勤めるのが手堅いです
財閥系を避ければ実力主義で給料も福利厚生もある程度以上は期待できます
何より仕事がAIに、置き換わる心配がありません
No.3
- 回答日時:
>高校卒業する時、勉強もうしたくないと言うから
本人がそういう決定をしたんですから、親が後悔しても仕方がない。
仮にその時に親が、“将来のために大学に行け”と進言したところで、息子さん達は行くはずはなかっただろうし、仮に行っても単位が足りずに中退・・という憂き目に遭う確率が高かったと思います。
第一、勉強したくないと言っていたんですからね。
そう決めた以上は、これからどうするかは本人の責任です。
あと大事なのは、息子さんが幸せになる条件は高収入の仕事でもないし、裕福な嫁をもらうことでもありません。
等身大の人生が送れれば、それでいいんです。
No.2
- 回答日時:
私も高卒で就職しましたが、学歴など全く気になりませんでした。
学歴よりも、社会に出て、充実した人生を送れるかどうかのほうが、重要です。
確かに、高卒だと大卒より給料が少ないかも知れませんが、私は給料の多い少ないなど、全く気にしたことがありませんでした。
あなたのお子さんは、大学に進学しなかったことを、それほど気になさっていないと思います。
学歴よりも、人間関係の良好な職場に恵まれ、定年まで充実した人生を送れたなら、それで良いことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 大卒と高卒の生涯年収について 大手では1億円くらいの差が出るとあります。 私は男高卒54歳です。80 11 2025/02/11 14:39
- 養育費・教育費・教育ローン 私は20代後半、夫は30代の新婚です。 妊活を考えています。 夫と生活費、子供が出来た時の教育費につ 8 2024/02/09 21:53
- その他(社会・学校・職場) 最近ツクズク思う、高校を卒業して大学に行かず正解だったと思う。 11 2024/08/08 07:21
- 中途・キャリア 自分は高卒で就職している19歳なのですが今の給料がとても少ないです。 手取り12万で昇給はほぼないよ 7 2024/05/12 13:35
- 新卒・第二新卒 イオンリテール、ファーストリテイリング、ニトリなど小売の大手企業に就職するのは相当難しいですよね? 3 2024/11/28 13:42
- その他(悩み相談・人生相談) どちらの人生の方が良いですか? 9 2024/01/04 13:17
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 北アメリカ よく「アメリカ合衆国は実力主義の国家」と言われますが、実際には日本以上の超学歴社会の国家ですよね? 2 2023/09/30 15:32
- 就職 仕事ができるかどうかでそんなに給料変わらない。大企業にいるかどうかで給料は変わる 8 2023/11/13 09:16
- 会社経営 給料が高い ビックモーター いい会社 ブラック企業ではない。 17 2023/08/15 19:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
高卒大企業工場勤務と大卒中小...
-
高専生は公務員試験を受ける場...
-
高卒で大企業に技能職や技術職...
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
現在23歳のフリーターです。 市...
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
大卒、高卒で波長合わないとし...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
大卒でJリーガーになった人の過...
-
大卒ってそんなにすごい?
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
鳥山明さんは、大学に行ってま...
-
気付きました。
-
こんばんは。 大阪府に住む高校...
-
今の時代、高卒で仕事すること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
工学部卒にできて工業高校卒に...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
高専生は公務員試験を受ける場...
-
高卒で大企業に技能職や技術職...
-
現在23歳のフリーターです。 市...
-
大卒ってそんなにすごい?
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
大学卒と専門卒について、 よく...
-
大卒、高卒で波長合わないとし...
-
三流大学に行く意味は何ですか
-
一般大卒でも自衛隊の幹部候補...
-
高卒大企業工場勤務と大卒中小...
-
何故アメリカ合衆国は日本以上...
-
私はある県の職員として勤務し...
おすすめ情報