重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

似たような料理なのに、ラーメンに熱狂する人が多いのに比べると、長崎ちゃんぽんはそれほどでもないのは、なんでかな?と ヴァリエーションが少ないのはなんでかな?

質問者からの補足コメント

  • なるほど。そういう視点があるんですね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/25 17:06
  • 調理技術の観点というのがあるんですね。なるほどと思いました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/25 17:09
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

人気

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/26 04:55

あのらーめんという大枠とちゃんぽんという限定で比べるのは無理があります。


ラーメンは極端に言えば小麦麺があれば、ラーメンといえるので応用はききます。混ぜ蕎麦、つけ麺、醤油味、味噌味、塩味など多種多様で変化してます。
一方ちゃんぽんで野菜もない具もないのをちゃんぽんとして提供したらこんのちゃんぽんじゃないとクレームきますよ。

>ラーメンにあって長崎ちゃんぽんにないものとは?
それは応用できること。
醤油ラーメンにトマトをいれてトマトらーめんといっても誰もクレーム言いません。味は別で不味ければ消えるだけですけどね。
ちゃんぽんは固定観念もあり応用が利きにくいところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

江戸時代に日本で唯一”世界に開かれた長崎”において、和華蘭文化、ちゃんぽんの語源という観点から考えると、いろいろ思うことがあって・・・

お礼日時:2025/04/26 04:40

水の量


チャンポンは餡掛け料理
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それって、もしかして皿うどんのことでは?

お礼日時:2025/04/26 04:41

うーん、ラーメンは、カタカナばかりなのに、長崎ちゃんぽんには、カタカナが全く無い・・・とかかな。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、名前の表記方法という視点。

お礼日時:2025/04/26 04:46

ラーメンは素人でも作れるけど、チャンポンは素人には難しい料理ですね。


そもそもチャンポン麺が本場でないと手に入らない。
ですからインスタントラーメンはそこそこの美味しさで食べられるけど、
インスタントのチャンポンなんか食えたもんじゃないですよ。

リンガーハットのチャンポンは、長崎のチャンポンとは全然違うからね。
でも、これはこれで手軽でも美味しいけど。

こう言うとラーメン通は怒り狂うでしょう。
ラーメンだって「この店」でしか作られていないものもあると・・・
そうなんです。
ラーメンは味噌もカスも「ラーメン」と呼ぶことが出来るけれども、
味噌もカスも「チャンポン」と呼べる物は簡単には出来んのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

比べ方が、的外してる気が。


ちゃんぽんもラーメンの一種と見なすべきでは。「ティラミスは、ケーキに比べてバリエーションが無いから、人気無い」って言ってるようなものです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!