重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2年前ぐらいに、精神科の先生に母の付き添いで入った時に私と父が怒られました。
なぜ怒られたかと言うと、結論から申しますと、薬の管理ができてなかったことです。その精神科の先生はご家族が薬の管理をするように指導していて、いや、うちの母だけに言っている可能性もありますが。なぜ母に薬の管理をしつこく良いのか?それは入退院を繰り返していた過去があるからです。統合失調症は薬さえ飲んでいれば治る病気であるから薬の管理を家族がするように何回も行ってきます。いつもは母は父(母から見て夫)と一緒に入っています。今回父が手術をし退院をした直後であるため、病院に付き添うことができません。私が代わりに入ってもいいですが、私はすごくその怒られたことを引きずっており、しかも自分も精神科受診が同じ日にあるため他の病院の先生に診てもらわないといけません。母とは同じ病院で先生が違います。私が付き添いをしなければならないでしょうか?精神科先生に怒られるのが怖いです。家で泣いた過去があります。母が1人で入ると精神科の先生に怒られるかもしれません。どうしたらいいですか?
家族の薬の管理は家族がしないといけませんか?毎食後ずっと母の隣にいて、薬を監視するというのは私たちも日常があり、難しいと思います。(前は1錠ずつ口の中に運ぶまで見届けていましたが、今はお薬の一週間のケースに入れて管理しています)

A 回答 (1件)

自分は始めは、母に見せてから薬飲む様に言われてました。

セカンドオピニオン先の病院の初診医者の指示かも知れません。今は自分で管理してますが問題ありません。自分も統合失調症と、自閉症と強迫性障害の傾向があります。治療してるのは統合失調症のみです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A