dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。ネットで読んだ記事なのですが、本当かどうか日本の方、確認していただけませんか。結論から言わせていただきますと、他人の前で薬を飲む行為は他人を尊敬しない、迷惑をかける行為になるのでしょうか。

ある日本人の女性はレストレンで食事したあと、薬を飲みました。隣のテーブルの子持ちのお母さんに見られ、当お母さんはその女性を叱り、他人の前で薬を飲むべきではない、他人の食事する気分を壊したと言いました。日本のマナー専門家がコメントしました。外で薬を飲んでもよいのですが、「失礼します」と先に言うべきです。あるいは他人に薬を飲んでいるシーンを見られるのを避けたほうがよいです。

また、薬を飲むだけではなく、外で水を飲むのもルールを守るべきのようです。日本の地下鉄で、ミネラルウォーター一口飲んでも、変な目つきで見られるようです。

以上は本当でしょうか。ちなみに、中国では、薬も水も飲むと、全然気にしない行為です。

また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

0.


薬には「服用時間」がある。
食前、食後、食直前、食直後など
1.
食事の直前やすぐ後に
飲まなければならない薬を服用している人間を
隣のテーブルから叱る?
非常識にもほどがある。
2.
なので
他人を尊敬しないとか、迷惑をかけるとかに
関する行為ではない、はず
3.
薬の専門家に処方された薬を
説明通りに服用する行為
いたって常識的な行為

と、書いたとこで
検索した
状況がよく飲み込めなかったので
本人のツイートで
わかりました
これの論じ方は
やはりマナーをどうとかではありません
その隣の客は何を言ったか
ツイートによると

ファミレスにおいて
・ 食事の席に薬出すなんて気持ち悪い
・ 病気がうつるからあっち行け
・ 食事中なのにお前のせいで吐きそうになったから金払え
・ マナー違反

これらが事実ならやはり常識の話です
これ以上は言いません

ファミリーレストランの略がファミレスです

雰囲気はがやがや
携帯で会話も問題なし
仕事をやるのも
学生が勉強も
ゲームしようが
定額で飲み放題のドリンクバーなるシステムがあるので
立ったり歩いたり座ったり常時がやがや
で、薬飲んだらマナー?
は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

お礼日時:2019/07/07 00:17

まったく問題ない行為ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2019/07/07 00:16

補足



外で水、について

通常の街では、ごくありふれた光景です。
街中では100mぐらいおきに
飲料水の自動販売機があるくらいです。
観光地で人があふれ情緒ある街では
飲食をしないように呼びかけている所もあります。

公営の図書館内は飲食できないことが通常でしょう。

駅構内も自動販売機やコンビニもあるので飲食に対し変な目で見られません。

列車内なんですが、飲食をしないようとのアナウンスはありません(知る限り)。
が、車内の人が多いときに
飲食は気が退けます。

もし、他国の観光客が日本で不快な思いをされたのなら
よりよい関係を築くためのコミュニケーションの欠如
または
こちらの言動が不寛容であったことに
要因があるのかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。大変いい勉強になりました。何度もご親切に説明していただき誠にありがとうございました。

お礼日時:2019/07/07 00:19

薬は必要だから飲むわけで、食後に服用するよう指示されたものであれば、そうするしかありませんので、マナー以前の話です。



また、外で水を飲むことに関しては、たとえば、20年前であれば、行儀の悪いことあるいはマナー違反と言われたようなことです。しかし、当時、欧米ではペットボトルに入った水を持ち歩いて飲む習慣があり、それが日本でも広まってくるに従って、ファッションとなり、行儀が悪い行為と感じる人が少なくなりました。

あなたが読んだという記事が、いつ書かれたものか、あるいは書いた人がどういう人なのかわかりませんが、少なくとも20年前であればマナー違反とみなされたでしょう。記事もしくはその記事の出典が古いのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近の在日中国人記者による紹介の記事でした。少し古いのですね。大変参考になりました。

お礼日時:2019/07/07 00:15

薬を服用する行為自体は他人に迷惑になるわけではありませんので何ら問題はありませんが、知人の目の前で薬を服用する場合などは「最近どうも胃の調子が悪くて」とか言い訳みたいなことを言うのが普通ですね。

しかし周囲にいる全然関係のない人にまで一々言う必要はありません。

そんなことで目くじらを立てるのはおそらく京都の人間ぐらいでしょう。ストローでジュースを飲む時は音を立ててはダメなどと意味不明なことをいう人間も結構おりますので、まあそんな人間とは関わらない方がよろしいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2019/07/07 00:14

>中国では、薬も水も飲むと、全然気にしない行為です。



日本でも全く同じです。
日本でも全然気にしない行為です。

でも、どこの国にも(中国にも欧米にも)、ほかの民族に対して、自分の気に入らないことを、なんでも、マナー違反だと言って怒る人がいます。
怒ることで、自分は正しい、外国人はぜんぶ間違っていると、思いたい人がいます。
そのような、「こころのせまい」ひとたちの言っていることは「そうなのかなーー」くらいに聞きます。

日本人もそうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/07/07 00:11

私は薬を飲むのでお水をくださいって頼んだりしますよ。


薬のゴミは持って帰りますけどね、忘れないように食事をしたらすぐ飲みます。
そんなことで文句を言う人がおかしいんです、そんなこと言う方が気分悪いですよ。
水だって熱中症にならないように適度に補給する様にどこでも言ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2019/07/07 00:10

ランチタイムにレストランに行けば、老人やサラリーマンが持病の薬を飲んでいるし、地下鉄ではミネラルウォーターどころか、たくさんの人がいろんな種類の飲み物を飲んでいます。



マナー講師は、自己流のマナーを世間に広めることで飯を食っている職業ですので、定期的に変なマナーを流すのですが、SNSによってすぐに見抜かれてしまいます。
今の時代、マナー講師は詐欺師、ペテン師みたいなものなので真に受けないでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2019/07/07 00:09

そこまで気にする必要ありませんね


ただもし一緒にいる方がお仕事関係だったり目上の方であれば目の前で薬を飲むのは避けたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答そしてご忠告どうもありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2019/07/07 00:08

気にしないでクスリ飲んでください。

その日本マナーの専門家は頭がおかしいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2019/07/07 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!