重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴールデンウィークについて
質問1
4月29日はなぜ今も祝日なんでしょう?
本来は昭和天皇の誕生日だから祝日だったけど、平成以降は祝日にする理由はないと思うんです。大正の日や平成の日なんてないでしょ。
質問2
5月4日はなぜ祝日なんでしょう?
質問3
こどもの日だけ祝日なのはなぜ?母の日や父の日も祝日じゃありません。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

>大正の日や平成の日なんてないでしょ。


平成天皇は、ご存命ですからね
大正天皇の誕生日は、8月31日だが祝日になっていない
その理由に、大正時代が15年と短命であり明治天皇や後の昭和天皇のような
目だった偉業が無いからと言う説ですね
因みに、明治天皇の誕生日は 11月3日 。そうです 文化の日です
戦前は、明治節 と言う名の祝日でしたが、戦後GHQが天皇のと国民の
繋がりを消したいとの意向から、近代文化が発展した時代だから 文化の日
と定められた

5月4日が祝日になったのは、2005年の祝日改正法によって、 元々は4月29日であった「みどりの日」が、2007年から5月4日に変更されたことによるものです。 1986年からは、5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」にはさまれた5月4日が国民の休日として休みになっていましたが、2006年から5月4日は「みどりの日」となりました。

こどもの日が祝日の理由は?
「こどもの日」は、昭和23年(1948年)に制定された国民の祝日です。国民の祝日に関する法律によると、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨とされています。
母の日や父の日は、アメリカ発祥と言われていますが
日本に根付いたのは、バレンタインなどと同様の、商業イベントのから
始まった物だからです
    • good
    • 0

日本人は働き過ぎだから


祝日を減らすのは抵抗が強いから
適当な理由をつけて休日にしてます。
質問3を言うなら
男の子の節句だけが祝日と言う方がおかしいです。
3月3日も祝日にすべきです。
    • good
    • 1

答1


4月29日は昭和天皇存命時代は天皇誕生日 ⇒崩御されて昭和天皇の誕生日だったのが昭和の日になったのです
今の上皇が崩御されたら12月22日が平成の日になるかもしれません

答2
休日と休日の間に平日が有った場合は、その平日を休日にすると言う法で定めています

答3
国会で決めたら祝日になる可能性はありますが、法案として上がっていません
    • good
    • 0

昭和天皇が崩御された1989年(この年の1月8日以降が、平成元年です。

)に、4月29日が、ゴールデンウイークの期間中であること、それに昭和の時代が長く続いたため、休日として定着しているため、引き続き祝日とすることに決定しました。
 当初は、4月29日は「みどりの日」となりましたが、その後、この日は
「昭和の日」となり、5月4日が「みどりの日」になりました。
 5月5日は、元々「端午の節句」の日で、この日に子供たちの健やかな成長を願う行事が多く行われる習慣があったため、1948年に「こどもの日」として国民の祝日に制定され、3年後の1951年のこの日に「児童憲章」が制定されました。
 母の日、父の日は、元々日曜日であること、そして母の日は、アメリカから伝わった習慣であること、父の日は、以前は日本のネクタイメーカーが制定したと言われていましたが、これもアメリカから伝わった習慣で、そのため祝日には制定されなかったものと思われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A