重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さん、こんにちは♪
オーバーフェンダーについてのご質問です。

オーバーフェンダーの魅力やメリット、デメリットはどんな事がありますか?
また、どんな取り付けがありますか?

皆さんの意見とご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

「皆さん、こんにちは♪ オーバーフェンダー」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

純正オーバーフェンダーならチャンとクリアランスと強度考えて作られてますけど、YouTube見てるとけっこう見た目だけのいい加減な作業の方が多いですよね


キチンとフェンダーカット作業すれば強度も出せるので合法的に変更登録は可能です

軽自動車に装着すると車体寸法が軽枠超えるので普通車に変更届(自動車税がハネ上がります)必要なのでご注意

普通車は昔と違って排気量のみなので5ナンバーから3ナンバーになっても変わらないです

デメリット
トラクション考えるとある程度の面圧が確保できないと横滑りしやすくなるので、車重とパワーとの兼ね合い考えないと恥ずかし君になります
タイヤが大きくなる=バネ下重量増加、小排気量車だとパワーを無駄に喰われる
タイヤ幅が広がるとU字溝にハマりにくくなるので、百害有って一利ぐらいはあるかもしれません(そもそも車幅感覚が有れば落ちる事も無いですが)
    • good
    • 1

こんにちは 玉置宏です


1週間のご無沙汰です
    • good
    • 1

3ナンバーのワイドボディが、当たり前になった今、オーバーフェンダーが付いているのは、ジムニーシエラ1500だけです。

誰が見ても、軽自動車のジムニーとは、明らかに、迫力が違います。
「皆さん、こんにちは♪ オーバーフェンダー」の回答画像3
    • good
    • 1

オーバーフェンダー云々以前に、どういった走り方をイメージするのかの方が大事です。



要するに、走り方のためにタイヤをチョイスして、それがどうしてもタイヤハウスに収まりきらないから、タイヤハウスを切ってフェンダーを装着するのです。

それが無いのに着けている人は、ダダの“カッコ満足”の人でしかないですね。意味が無いという事です。
    • good
    • 1

昭和を知る爺さんです。



メーカー純正装備のオーバーフェンダー車にも乗った者です。

27レビン、チェリーX1ーR、240Z、SR311など。

当時は、ねじ留めやリベットでした。
改造車は、他に板金叩き出し(今車は鉄板が薄くて無理)や
板金溶接+パテ+塗装です。

ライトなモノはラバーモールで5cm位の膨らましも有りました。

改造車はもともと車検NGで検問もNGなため、何でも有りかと。

課題は車高を下げるとタイヤがフェンダー内で干渉する。
だからタイヤ径を小さくしていました。
14インチ→12インチへ。
そして、走行性能もガタ落ちします。
また、車が曲がれないことです。

良いのは見た目の派手さのみ。

もうハミタイ(タイヤ半分以上車体から出して)良いかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!