
確定申告についてです。
メルカリで不要なものを売っていたら合計で17万程(送料や振込手数料を引いて)売り上げていました。
ゲームソフトも不要なものがあるので売ろうかと思うのですが、めんどくさいのでゲオやブックオフに持ち込んで買取をお願いしようかと思っています。
もし仮に買取をお願いして、メルカリのと合わせて全体で20万を超えた場合は確定申告が必要ですよね?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いいえ。
不要です。お書きのような不用品やゲームソフトなどは生活用動産の譲渡による所得になるので、税金はかからず通勤用のマイカーなど100万円を超えるような場合でも申告は不要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
自己で利用するためではなく、メルカリやフリーマーケット等で転売目的で購入したもので購入金額より売却金額が高いものは差額が所得になります。
なお購入金額より売却金額が低ければ所得にならないのも事実なのですが、レジャー用の車などものによっては減価償却が必要なので、希少車などで年式の割に売価が高いものは購入価格より低くても所得となることがあります。
No.4
- 回答日時:
売却総額がいくらであっても、基本的に確定申告不要です。
理由はシンプルで、日用品などの個人が使う物の多くは「生活用動産」と言い、不要になって売却して得たお金は課税対象となりません。ググれば一発でわかるでしょうがこれはよく知られていることです。ゲームソフトや車も生活用動産ですが、貴金属や骨董のようにビジネス的な価値がある物は生活用動産扱いとならないものもあります。
まぁ日用品は、不要になって売っても、買った値段を上回ることは考えにくく、利益にはならない(赤字)ので非課税、つまり申告不要、ってこともあると思います。
日用品であっても、同じ物を大量に買って売ったりすると、生活用動産ではなく業務扱いとなり、確定申告が必要になる場合もあります。
つまり課税かどうかの決め手は、利益目的のビジネスか、単に不用品を手離しただけか、で判断するということです。ご自身で大体判断出来るでしょう。
No.3
- 回答日時:
1 原理原則
「売却金額-売却したモノを購入した金額-送料梱包費」
これが売却によって発生した譲渡所得です。
2 生活用動産の譲渡による譲渡所得は非課税。
仮にプレミアがついたものがあり譲渡所得があっても非課税です。
3 骨董宝石美術品について一個または一組の価格が30万円を超えたばあいには、その譲渡所得は非課税ではありません。
20万円で買った宝石が35万円で売れた場合の譲渡所得15万円は非課税ではない、という話です。
「それらの購入金額よりも、売却金額のほうが小さいので、売却による利益はマイナスだから」確定申告不要なのではありません。
売却金額の方が大きい場合があっても「生活用動産の売買によって発生する譲渡所得額」は非課税です。所得税法にて決められてます。
上記のようにプレミアがつく動産だってあるのですから「売買金額の方が小さい」ときめつけての「確定申告は不要」という理屈は間違いなんですね。
さて「生活用動産の譲渡によって得た譲渡所得は、骨董品などを売った特別の場合以外には、その譲渡所得は非課税である」ということです。
「貴金属や宝石、書画、骨とう」を売って譲渡所得が出るというケースは、ご質問者には縁が少ないかもしれません。。
つまりは「自分が使う生活用動産をいくらで売っても、譲渡所得は非課税だから申告は要らん」ことになります。
20万円未満だとか20万円以上だとかの話は「どうでもええ話」です。
「3万円で手に入れた宝石が40万円で売れちゃったぜ。
37万円も儲けた」
という場合には非課税でない譲渡所得が37万円あるので、確定申告をする必要性が出てきます。
そういう時は「幾らで勝った宝石が幾らで売れたんだわ。確定申告せんとあかんのかの?」と別途質問を立ててくださいの。
No.2
- 回答日時:
家電、ゲームや衣類とか、自分が使うために購入した品を、メルカリやヤフオクで売却した売り上げ金は、確定申告は不要です。
なぜなら、それらの購入金額よりも、売却金額のほうが小さいので、売却による利益はマイナスだからです。
確定申告は「所得」つまりは「もうけ」が対象になるわけですけど、上記の場合は、それが0円だから対象外となります。
ですので、メルカリやヤフオクにて、年間の売り上げ100万円超えでも、上記のような不要となったモノで得ていたなら、確定申告は不要。
ただ、おなじ不要品でも、宝石や絵画等の売却で、単品や1セットで30万円を超えた場合は、確定申告が必要となりますけどね。
No.1
- 回答日時:
>20万を超えた場合は確定申告が…
とは、
1. 本業で年末調整を受ける会社員
2. 給与総額が 2千万以下
3. 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
三つとも合っていますか。
しかも、この 20万以下申告無用の特例は国税 (所得税) のみの話で、住民税 (市県民税) にこんな特例はありません。
よって、要件に合って確定申告をしない場合は、別途、市役所へ「市県民税の申告」をする必要性が浮上してきます。
ご注意ください。
というか、その前に、
>メルカリで不要なものを売って…
>ゲームソフトも不要なものがある…
日常生活で生じた不要品を売って現金が入ったとしても、宝石貴金属書画骨董類でない限り、税法上の所得とは見なされません。
------------------------------- 引用 -------------------------------
所得税の課税されない譲渡所得
資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。
(1) 生活用動産の譲渡による所得
家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
ただし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個または1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は除きます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
冒頭の三つに合っても合わなくても、確定申告の必要はありません。
住民税の申告も。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 使用済み下着販売 税金について 5 2023/10/22 06:43
- 住民税 メルカリで、売上金を用いてビットコインを購入し、 3000円程度、利益を得たので、銀行口座に振り込み 1 2023/07/07 22:02
- 確定申告 チケット譲渡の際の確定申告について 大学生です。 今年に入ってから自分が行けなくなってしまったコンサ 2 2023/11/14 19:28
- 投資・株式の税金 年金生活者 株利益確定申告 7 2024/04/30 07:15
- 確定申告 メルカリの販売で日常生活に使用していた資産の場合確定申告不要とあるのですが、これって購入したけど何も 5 2024/03/09 15:11
- 確定申告 相続した資産を売却後の確定申告について 2 2024/02/10 00:20
- 確定申告 チケット譲渡の際の確定申告について 大学生です。 今年に入ってから自分の入院の時期と重なり、5公演コ 4 2023/11/27 21:57
- 投資・株式の税金 米株の円建て売買における確定申告について 2 2023/05/29 18:22
- 確定申告 チケットの確定申告について 21歳学生です。 今年に入ってからチケット流通センターというサイトで、同 2 2023/11/27 23:29
- 確定申告 確定申告について 21歳の学生です。 今年に入ってからメルカリで着なくなった洋服やCDなどを売って7 3 2023/10/12 02:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告についてです。 会社で...
-
iPhoneで確定申告を試みました...
-
期末時に余ったゆうパケットポ...
-
還付申告とは
-
府民税市民税申告書が届き申告...
-
オークション収入申告 切手発...
-
過去の確定申告
-
兼業農家の確定申告について
-
FX確定申告について
-
確定申告書の種類(申告書AとB)...
-
確定申告(青色申告)で悩んでます
-
確定申告 (旧)生命保険料控除...
-
アフィリエイトで収益を得てい...
-
厚生年金基金残余財産分配金の...
-
証券会社取引報告書コピーの提出
-
20万円以下の雑所得
-
譲渡益と確定申告について
-
確定申告不要についての疑問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
キャバクラの給料 キャバクラの...
-
住所不定です。12年間日払い生...
-
確定申告の際、親子で同じ住所...
-
身柄拘束中の主人の確定申告は...
-
確定申告書B作成での生年月日の...
-
e-tax利用者識別番号とマイナン...
-
マンション管理組合の 法人税申...
-
父が脳出血で意識不明となり急...
-
不動産所得の確定申告で申告者...
-
確定申告書に略字を使ってもい...
-
副業確定申告について
-
軽減税率について
-
相続建物の減価償却
-
なぜ予定納税? 追加質問
-
期末時に余ったゆうパケットポ...
-
市県民税 申告遅れ
-
会社勤めの年収2000万円以下で...
-
確定申告、未申告での保育料に...
-
mfクラウド会計を使っている方...
おすすめ情報