重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ヒートショック対策は何をしていますか?
お風呂場、脱衣所の、特に冬のヒートショック対策は
何をしていますか?

1 「掛け湯」足に何杯か、次に身体に何杯かかける
2 「足湯」バケツを用意しそこで足湯をしながら、髪等を洗う
3 風呂場で(脱衣所ではなく)身体等をバスタオル等で拭いてから脱衣所に出る

4 風呂場を「暖房機器」で暖房
5 湯船のフタを開けて、「湯船の熱」で、風呂場の暖房
6 脱衣所を「暖房機器」で暖房

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    温度は38度くらい徐々に温める
    ご飯や酒を、薬を飲む前に風呂
    血圧が高い人は、入る前に脱衣場に暖房を付け
    風呂場のドアを開け温め
    脱ぐとき、寒いと感じない程度
    冷え前に入る5時ごろ入って
    寝る前に入る時は、ぬるめで入って、徐々に温める

    ・・・
    徐々に温める
    風呂に入ってから、食事、酒、薬
    これが大事なのですね。

      補足日時:2025/05/04 23:13
  • HAPPY

    私の自宅は、建て替え後は断熱性能がかなりアップしたので、
    冬場でも脱衣場やお風呂場が寒いと感じることがありません。

    ・・・

    これが一番の理想ですよね。

    1年中、寒いと感じない 風呂場の環境作りですね。

      補足日時:2025/05/04 23:16
  • HAPPY

    湯張りのスイッチ前に脱衣所と風呂場を暖房
    灯油ファンヒーターかガスファンヒーターで、ポカポカに

    ・・・

    地域や環境によっては
    灯油等のファンヒーターが必要な場合があるのですね。

      補足日時:2025/05/04 23:18
  • HAPPY

    https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/le …

    入浴中の死亡の原因は熱中症
    対策は高温での長湯を避けること

    お湯の温度は41℃以下、
    つかる時間は10分までにすることが大切なポイント

    ・・・

    お風呂の湯船に入っていて、
    長時間、温かすぎて、体温が上がり過ぎて、意識を失ってしまう。
    これを、防ぐ必要がある、という意味なのですね。

      補足日時:2025/05/04 23:30
  • HAPPY

    湯の温度設定を低くする(冬39℃夏38℃)
    ・・・

    湯温が高すぎるのは危険だという事ですね

    お風呂の湯船に入っていて、
    長時間、温かすぎて、体温が上がり過ぎて、意識を失ってしまう。
    これを、防ぐ必要がある、という意味なのですね。

      補足日時:2025/05/04 23:32

A 回答 (5件)

私の自宅は、建て替え後は断熱性能がかなりアップしたので、冬場でも脱衣場やお風呂場が寒いと感じることがありません。


ただ、もしかすると、リビングに猫がいるのでアコンを24時間(自動温度調整モード)で稼働させています。
そこで暖まった空気が、24時間換気による空気の流れで脱衣場に流れて寒くないのかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

この
断熱性能アップ
これが一番理想で確実ですね。

いろんなことをしようと思っても
意識を高くずっと持ち続けるのは難しいし
特に高齢者を考えると、
もともとの断熱をアップするのが良いですね。

お礼日時:2025/05/04 23:41

湯の温度設定を低くする(冬39℃夏38℃)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

湯船の温度管理も大切な事なのですね。

お礼日時:2025/05/04 23:33

入浴中の死亡の原因が「ヒートショック」によるものとするのは誤りです。


入浴中の死亡の原因は熱中症であり、対策は高温での長湯を避けることです。リンク先の「 事故のメカニズムと予防策」を見てください。
https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/le …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お湯の温度は41℃以下、 つかる時間は10分まで

風呂場での熱中症への警告をいろんな媒体でよく見ます。

お礼日時:2025/05/04 23:36

湯張りのスイッチ前に脱衣所と風呂場を暖房しています。


エアコンはあまり暖かくないので、灯油ファンヒーターかガスファンヒーターで、ポカポカにします。
今日も雨で急に肌寒いので、暖房を入れて風呂に入ってます。
ヒートショック怖いですもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

地域や環境によって
エアコンでは、暖かくならない場合があるのですね。

お礼日時:2025/05/04 23:38

露天風呂なみに風呂場がクソ寒い家は


初めから、色々諦める。

温度は38度くらい徐々に温める。
ご飯や酒を、薬を飲む前に風呂にはいる。

血圧が高い人は、入る前に脱衣場に暖房を付けて
風呂場のドアを開け温めておく
脱ぐとき、クソ寒いと感じない程度
冷え前に入る5時ごろ入ってしまう。


寝る前に入る時は、ぬるめで入って、徐々に温める。


どこぞの湯治場の温泉は
徐々に高い温泉にはいるルールが有るんだ
いまで言う、ヒートショック対策やね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私の母は高齢で80歳なのですが
以前は
19時食事
22時お風呂
24時就寝

最近は
17時にお風呂
18時には出る。
19時ごろからの夕食になりました。

お礼日時:2025/05/04 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A