
昔の東芝のWindows8.1 のノートブックPC を安く入手しましたが、処理速度が遅くて困っています。Windows update をやろうとして動かしていますが、二三時間経っても、何にも進まないのはどうしてでしょうか? 進捗度がゼロパーセントのままなんです(涙)
また入れておいた方が良いソフトは何かも知りたいのです。名刺印刷とか書面作成。
主にYouTube を見ます。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
"残念ながらパソコンが非力なので、Windows 11 へのアップデートは出来ません(涙)"
→ 非力と言いながら ANo.4 のお礼では、「一応 Windows 10 にしてみました」 となっていますね。Windows 10 が動作するパソコンなら、Windows 11 も動作するはずです。Windows 11 は Windows 10 のアップデート・バージョンなのですから。
最新の Windows 11 24H2 は、Intel 第 1 世代以降なら問題なく動作します。私は、HP の古いノートパソコン 2コア/4スレッドの Core i7-640M を、Windows 11 24H2 にアップデートしました。その前の 23H2 の時に Windows 10 から Windows 11 にアップグレードしましたので、Windows Update も OS のバージョンアップも問題なくできています。
CPU が古いので遅いことは遅いですが、それなりに動作していて、Windows 11 の操作を体験することができています。勿論、YouTube 等も見ることができますので、試してみてはどうでしょうか?
どうしても上手く動かなかったら、10 日以内ならWindows 10 に戻せますし、下記で Windows 10 のイメージバックアップを取っておけば、何時でも Windows 10 に戻すことが可能です。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
No.8
- 回答日時:
ANo.4 です。
色々出ていますが、Windows 8.1 はサポート終了ですし、Windows 10 への無料アップグレードはできません。と言うことは、正規や非正規を含めて、Windows 10 から Windows 11 へのアップグレードはあまり得策とは言えないでしょう。
※特に Windows 8.1 で使いたいソフトがあったりすると、アップグレードで Windows 10 → Windows 11 としたい場合があるかも知れません。ただし、アップグレードでそのソフトが引き継がれるかどうかは不明です。
Microsoftが「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードの提供を“完全に”終了へ 何が起こる?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/2 …
Windows 以外をインストールするか、Windows 10 のライセンスを購入するくらいなら、直接 Widows 11 をインストールする方が早いでしょう。それは、アップグレード同様、正規・非正規に関わらずですね。
話は前後しますが、今のパソコンを Windows 11 にしたければ、Windows 11 を購入して下さい。下記でメディアとライセンスが手に入ります。
http://amazon.co.jp/dp/B09VSXCY87 ← ¥16,351 Windows 11 Home 日本語版
※一応大丈夫だとは思いますが、Microsoft の正規版でない時は返品して下さい。私は Windows 11 Pro を購入した際には正規版でした。
それで、Windows 11 のインストール要件に合っているパソコンなら、そのままインストールを行って下さい。ドライバ類は、Windows Update で更新すれば暫時集まってくるでしょう。
Windows 11 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win11_inst.html
もし、下記のインストール要件に合致していない場合は、非正規の方法でインストールする形になります。インストール要件をスキップしても違法にはなりません。プロダクトキーは購入した Windows 11 のものをそのまま使います。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
非正規に Windows 11 にアップグレードやインストールを行った場合、Microsoft に対して技術的サポートを求めたり、電話やメールでの問い合わせができません。また、何時まで Windows Update や OS アップデートもできるかの保証もありません。あくまでも自己責任で使う必要があります。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
2 番目の 「Rufus」 で OS インストール用 USB メモリを作成した方が、アップグレードやインストールは楽でしょう。上手く条件をスキップしてくれます。尚、CPU にIntel Core 2 Duo を使っている場合は、「POPCNT命令」 や 「SSE4.2」 に対応していないため、アップグレードやインストールはできません。
CPU やメモリ容量、ストレージに種類によっては、快適に Windows 11 をオペレートできないかも知れませんし、あくまでも自己責任で使う必要があるためお薦めはしませんが、こういう方法もあると言うことで、選択肢の一つとして紹介しておきます。
No.6
- 回答日時:
取り敢えず考えられる事は
・CPUが非力過ぎて何をするにも動作が重たくなっている
・十分に動作出来るだけのメモリを搭載していない
・ストレージがHDD
・Windows8.1のサポートが終了して随分と経っているのでもうWindowsUpdateがマトモに機能出来ていない
そのノートPCは捨てた方がマシなレベルかもしれません。
今頃Windows8.1とかネットに繋いじゃダメな代物ですので、Youtubeを視聴とか論外かな。
Qualitとかのリースアップ品のリサイクルを中古として販売している所とかでも3万円程度でWindows11の動作要件を満たしているノートPCが購入出来ますけどね・・・
No.5
- 回答日時:
>昔の東芝のWindows8.1 のノートブックPC を安く入手しましたが、処理速度が遅くて困っています。
Windows8.1ですか、
無自覚で犯罪者に協力する可能性大ですので、絶対にネットに接続しないでください
>Windows update をやろうとして動かしていますが
無理ですので、OSを変更しましょう
>主にYouTube を見ます。
Windowsはあきらめ、Linuxにするのがおすすめ
No.4
- 回答日時:
Microsoft の Windows 8.1 のサポートは、2023 年 1 月 10 日に終了しています。
Windows 8.1 のサポートは 2023 年 1 月 10 日に終了しました
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
緊急時には稀に Windows 8.1 の Windows Update が降りてくることがあるかも知れませんが、通常は Windows Update を実行しても反応が無いはずです。従って、いくら待っても進まないのは当然です。
YouTube なら、Linux Ubuntu でも Firefox 等のブラウザが動作しますので、見ることは可能です。メールも、Gmail ならそのままアクセスできます。
【簡単】Rufusを使ってUbuntuのLive USBを作成する方法
https://blog.kabocy.com/linux/5806/
上記は、USB メモリに Ubntu 22.04 LTS 日本語 Remix を入れて起動するもので、現在の Windows 8.1 とは別に使えます。ただし、USB メモリベースなので一寸遅いです。
これを、Windows 8.1 を削除してインストールすれば、普通に動作します。ただし、Windows のソフトは動作しませんので、Ubuntu に対応したものを選んでインストールして下さい。GUI (Graphical User Interface) で動作しますので、Windows とd大差ない感じです。試してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 道路工事の進捗速度が遅くなったのは、団塊世代の作業員の大量引退が原因か? 5 2023/06/17 11:59
- テレビ Regza 32V34へPCからHDMI接続しても映像だけが出ない 4 2023/11/10 20:26
- 物理学 「速く移動すると時間の進み方が遅くなる?」このような事は有り得ない。 1 2024/03/18 16:44
- デスクトップパソコン TP-Link TX20Eの速度とPingが不安定です! 2 2025/04/08 21:47
- デスクトップパソコン Softbank air の夜のネット速度が遅くて困っているご相談は以前に致しましたが、その遅い時、 6 2023/06/19 05:42
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Excel2007の作業です 1 2023/09/01 13:32
- Windows 10 windowsの低速化 6 2025/04/29 16:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) 名刺作成やデザイン、印刷に詳しい方。 4 2023/11/06 10:45
- デスクトップパソコン 通話が遅延します 1 2023/06/18 02:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows Update の件、
-
エプソンEP-882ABのエラー表示?
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
QTTabBarが無反応になる
-
SSD換装の注意点? アプリケー...
-
windows7からwindows10へのアッ...
-
ダイナブックTab S80 Windows8....
-
Windows ツールのデスククリン...
-
windows11のアップグレード
-
OSが起動せず謎の画面とBIOS画...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
ウインドウズ11
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
Windows Update の件、
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
QTTabBarが無反応になる
-
Route Generator の使い方
-
Windows11のサポート
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
グリザイアの果実のPC版の動作...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
Windows8のISOをダウンロードで...
-
win8.1のサポート終了後、11に...
-
動画の再生とタイトルの変更方...
-
windows10へのアップグレードに...
-
メール送信、zipファイル PDFに...
-
Microsoft ACESSがWindows 11で...
おすすめ情報