重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ガス代を、安く抑えるために
お風呂に入る時など、
湯船をはる場合は、シャワーだけを使ってシャワーだけで済ます
スマートフォンで調べてみたんですが
17分以下のシャワーだけの方が、ガス代が安くなるみたいですね
皆さんは
風呂に入る時など
湯をはって入るのか?シャワーだけで済ますのかどっちですか?
ご参考程度迄に、教えてもらえれば嬉しく思います
冬の寒いときは、どうするのかも教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

シャワーオンリーです


冬も同じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 18:05

私の所の湯船は、お湯の「継ぎ足し」が出来ない構造です。



湯船に湯を張りますが、少なめにしています。
で、洗髪などの合間には、湯船にお湯を補給しています。
(1回目の入浴で湯温が下がるため)
湯船がある程度の湯量になったら、継ぎ足しを止めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 18:04

ホテルの浴室と大浴場の違いを考えるとわかりやすいかもしれませんが


単に汚れを落としたいだけなのか、ちょっとリラックスしたいのかの違いだと認識してます。
ガス代も水の使用量もそれぞれどう使うのかでかなり違ってくるようですが、実際にはそれほど大きな差はないらしいです。
私は古いタイプの日本人なので、湯舟に入らないとお風呂に入った気分になりません(苦笑)。家ではシャワーはあまり使わないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 18:04

体の芯からしっかり温めようとなると、シャワーでは表面しか温められないので、お風呂にします。



風呂かシャワーか程度だと、ガス代の節約は数百円にしかならないので、割に合いません。
むしろ暖房機にガスを使っているなら、設定温度を下げたほうが数千円の差が出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 18:05

湯船にお湯を入れて入浴剤も入れて、ゆっくりのんびり湯に浸かります。


洗い場で洗ったらシャワーで洗い流します。
この場合は1日1回の癒やしの入浴タイム。

暑くなったらシャワーのみ。
汗をかいたら日に何度かシャワー浴びます。

冬は脱衣所と風呂場のドアを開けて暖房を入れてから湯張りボタンを押します。
エアコンでなく、強力に暖かい灯油ファンヒーター、ガスファンヒーターを使います。
ヒートショック対策のためです。
湯船の温度も冬は数度上げて湯張りします。
入浴剤入でゆったりのんびり温まります。
身体洗ったらシャワーで洗い流します。

こんな感じかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 18:05

湯船につかってくつろげるならガス代の差なんて気になりません。

貧乏人だってこれくらいの贅沢は許されるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!