重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、IT系の中小企業で働いています。社員数は130人程度で、最近は中途で入社する方がほとんどいない状況です。そんな中で、20〜30代の優秀なエース社員が次々に退職しています。優秀な社員がどんどん辞めるので、不安になっています。転職活動を始めて、会社から逃げる準備をした方が良いでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

転職サイトに登録した結果、もっと高い賃金を提示され、引き抜かれているのではないでしょうか。

    • good
    • 0

転職活動はそこそこやっておきましょう。

条件のいい会社が見つかって、転職してもいいよとなったら転職もいいでしょう。

ただし、条件のいい会社というのが怪しい場合もあります。
私のところに「年収は今の倍、出します 経理部長になってください」と転職を勧めるメールが来たのですが... どうもただの”釣り”のようでした。最近流行りの「ダイレクトにスカウトが来る」もなんか怪しいなあと思ってます。 何らかの知人関係で「来てほしい」ならいいかもしれません。

>IT系の中小企業
といっても ソフト開発の会社なのか ただの(IT系の)派遣業なのか でだいぶん事情が違います。

>中途で入社する方がほとんどいない
新卒はとらないのですか? 新卒を採ってちゃんと育てようという会社が少なくなっていますね。 「中途採用なら即戦力」なんてウソです。結局、前の会社を問題があって辞めた奴らばかりです。(うちの会社もそういう奴らに翻弄されました)
あなたの会社が「新卒を採ってちゃんと育てようという」ことができなくらいに体力が落ちているなら、転職もいいかもしれないですね。
ただし 次が決まってから辞めてください。
    • good
    • 0

>>そんな中で、20〜30代の優秀なエース社員が次々に退職しています。



Youtube動画で、いろんな業種のリアルな現状と将来の予想が多くの人々に知られるようになったのが原因ではないかと思われます。

IT系で130名程度の会社だと派遣、SESが多いのではないですか?
それで、将来を考えて、中途入社が減り、エース社員の退職も増えているとか。

>>転職活動を始めて、会社から逃げる準備をした方が良いでしょうか?

まあ、それは良い考えだと思います。

先日、幸福の科学出版から出ている、大川総裁著「経営者マインドの秘密」を読んでいたら、「新しい付加価値を生み出し、無駄な仕事をやめよ」なんて章がありました。アニメでも、ブログでもいいけど、無駄な仕事を価値あることと勘違いして働いていないか?考えてみろなんてありました。
人材派遣業なんて、中抜きで楽して金儲けできるけど、付加価値があるのか、人々の役にたっているのか?と考えてみると疑問に思う方が大多数ではないかと思います。
まあ、ケースバイケースだから、「皆、逃げる準備しろよ!」とはいえないと思うけど、自分がそこを定年退職したとき、あるいは、死んだときに、過去を振り返ってどう感じるか、なんてGW中に考えてみるのもいいと思いますね。
    • good
    • 1

その人達らなにかしら考えて行動したのかもしれませんが質問者様は流されているだけなので、辞めない方がいいと思います

    • good
    • 0

高い結果を残してるのに相応の給料アップをされてないからでは?



転職するのは自由ですが、まともな実績とスキルがないと給料ダウンになりかねませんよ。
    • good
    • 0

IT屋はサラリーマンの雇用形態だけど、実態は職人だからね。

会社への帰属意識は低くて自分の腕を認めてそれに見合う報酬を出すところに動いていくもんです。
そういう考え方なら転職活動したほうがいいし、エースがいなくなったからこの先ヤバい、逃げ出そうっていう考え方だと似たようなところに似たような待遇で転職する結果になるよ。
自分の腕に自信がないならおとなしくしてたほうがいい。130人規模の会社なら潰れてもそれなりに解雇手当とか出るし、失業給付も有利な条件で支給される。
    • good
    • 0

辞めた人の仕事が回ってくるので仕事の量が増えるかも知れません。

優秀な人は他でも働けますが普通の人は同じ条件では雇ってくれないし、若い上司に歳を取った新人扱い為れるだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!