重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、6年前にストアで買った柿の種が目を出して育ち、
主幹が1.5センチほどになっています。
毎年たくさん葉をつけますが、当然にして実はつきません。
ましてや、実生からの柿は全くと言われているのは知っています。

そこでの話ですが、
友人が、鉢植えでは在りますが、富有柿を育てていて、
毎年10何個も食べられて居るとのこと、
『小枝をやるから接ぎ木しては』と言ってくれています。
如何なものでしょうか。
そもそも小枝がどのくらいのモノかは分かりませんが、
主幹は2センチ強くらいです。

私は接ぎ木の経験はありません。
アドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

この人 完璧



    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
挿し穂が貰えたら早速やってみたいと思います。
時期が少しばかり遅いので来年になるかもですが。

お礼日時:2025/05/05 08:45

桃、栗3年、柿8年と言われています。

種から育てる場合です。
あと2,3年後には実を付けるのではないでしょうか。
今年、接ぎ木をすると来年または再来年から実をつけるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実生からは無理とのことですが。
そもそも、あと2年はダメでしょうね。

お礼日時:2025/05/05 08:46

理屈は簡単ですが、季節や管理に左右されるので、参考本をよく読んで実行してください。


上手き行けば沢山実り、失敗すれば、枯れてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですね。

お礼日時:2025/05/05 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A