dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近くでモニタを見れば、2.5インチの画面も100インチのように体感できると思います。
この単純な仕組みで、大画面を楽しめるはずです。

2.5インチ程度の液晶パネルプロジェクタがあります。
最近では2000*1200近くも開発されているそうです。
このパネルの映像を眼鏡に出力して、右目と左目に同じ映像が映るようにします。
近くすぎて見えないかもしれないが、+10くらいの老眼を入れれば見えると思う。

テレビやPCの映像を表示させたら迫力あると思いませんか?
場所も取らないし、イヤホンで聞けば誰にも迷惑が掛からない。

こういう商品開発の話はありますか?
もしくは、海外のどこかで売っていませんか?
昔、ゲームでバーチャルボーイというのがありましたが原理は同じようなものだと思います。
http://www.mars.sannet.ne.jp/fujii/windys/hard/v …

液晶パネルの価格は知りませんが、100型のプラズマより安く収まると思います。
ちなみに液晶パネルってどんなものですか?

A 回答 (4件)

残念ながら初回生産分は完売してしまいましたが


こんなのあります。

NIPPON STYLE:: 超軽量コンパクトHMD「Tele-glass~市販版」
http://www.tanomi.com/limited/html/00058.html

また、中古の液晶プロジェクターなら
5万円も出せば相当良いものが買えますよ。
私は5年前に6万円程で三菱の液晶プロジェクターを
購入し、120インチの大画面で楽しんでいます。
現在だと2万円程度の価値しかないようです。

Yahoo!オークション - プロジェクター
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084018963- …
    • good
    • 0

「OLYMPUS」の「EYE TREK」を使っていたことがあります。

(参考URLに画像あり)

確かに低コスト、低スペースで大画面を体感出来るのですが、やはり擬似的な大画面ですので本物の大画面(プロジェクタなど)には敵いませんね。

安全面から外の景色が見えるようになっている為、比較対象があることで大画面に感じられなかったです。(夜間など真っ暗な部屋で使うと効果はありました)

個人的に感じた問題として解像度がまだまだ足りなかったのと閉鎖的な使用用途になりますのでプロジェクタなど同価格帯で同じ目的が実現できたことです。

 数年前に各社から同じようなコンセプトの商品が出ていましたが現行品が無いことを考えるとあまり需要が無かったのではないかと思います。(中古やオークションで探せば手に入ると思いますが)

参考URL:http://www.mushikabu.net/buy/appliance/fmd250w/
    • good
    • 0

ソニーのグラストロン


パイオニアのアイトレック
なんかが有名でしたね。
「HMD:Head Mount Display」で検索すれば他にも出てくると思います。
相当サイズでも100インチというのはまだ無いと思いますが、ウェアラブルPCとかでまだ開発が模索されています。
(知っている限りで最新の製品は参考URLに)

少なくとも当時の商品は液晶の応答速度の悪さが増幅されて
数時間単位の利用に耐えられるものではありませんでした。

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/11/n …
    • good
    • 0

ヘッドマウントディスプレイというものがあります.


ソニー等が出していて,価格も5万~10万程度です.
秋葉原の石丸電器などAV機器を扱っている大型店舗に行けば
実機を手にとって見られますよ.

参考URL:http://e-words.jp/w/E38398E38383E38389E3839EE382 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!