重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば半減期が6時間だった場合、6時間経って徐々に減っていくと思ってるんですが、6時間ピッタリでスパッと切れるということはありますか?

質問者からの補足コメント

  • 例えばいつもは6時に飲んでる薬を8時に飲んでも効き目が6時の時と同じなんですが、そういうことはありえますか?

      補足日時:2025/05/07 23:48

A 回答 (4件)

効果の持続は薬によります。

血中の成分が半分になっただけです。薬によっては半減期の前に効かなくなったり、半減期以降も代謝物質により効果が持続したり様々です。
また半減期が6時間としても、完全に代謝が終わるのが12時間というのもありません。36時間以上の場合も普通にあります。
医薬品インタビューフォームに詳しく記されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/07 23:44

効果が同じなのか、効果持続期間が同じ(時間に切れる)なのかどちらですか?


また薬名は何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/08 07:26

「例えばいつもは6時に飲んでる薬を8時に飲んでも効き目が6時の時と同じなんですが」


なんという薬ですか、ほかに併用している薬はありますか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/08 07:26

そういう意味の言葉ではありません。

濃度が1/4なるまで効果を示す薬ならあと3時間は効果を示します。また次第に効果を示さなくなる薬もあれば、ある濃度を割ると急激に効かなくなることもあります。半減期はその時点で(血中の)薬の濃度が半分になる時間と言う意味です。また中枢に作用する薬などでは血中の半減期と効果の持続時間は乖離していることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/07 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!