重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

だんだんと日本が、法規制が細かく厳しくなり、テレビではうかつな発言もコンプライアンス違反となって、無難な発言しかできない厳しい法規制取り締まりとなりました。
①これから、日本は更に厳しい規制になると思いますか?
②なぜ、こんなに年々身動きとれないぐらいに、厳しくなるのでしょうか?

A 回答 (7件)

①これから、日本は更に厳しい規制になると思いますか?


なるでしょうね。
国際化や国の仕組みの複雑化が進んでいますので、規制が増えていくと思いますよ。

②なぜ、こんなに年々身動きとれないぐらいに、厳しくなるのでしょうか?
国際化もありますが、みんなが良くなるようにとすればするほど規制は増えるものです。
また新しい技術、例えば乗り物やスマホなどの電子機器などが登場してくれば、それに対する規制ができるわけです。
技術だけじゃなくて、新しいサービスも出てくるでしょうから、またこれに対しての規制が必要になりますからね。
時間が経てば何か新しいものば生まれるたびに規制が必要になりすからね。
    • good
    • 1

①なってもらわなければ困ります。


特に最優先で法制化して規制すべきはネット上のフェイク情報です。

法規制されたら、罰則規定も厳しくしてほしいです。
昔の江戸時代は、軽犯罪を犯したら島流しです。
その者達には、二の腕に二本線の入れ墨を入れられました。
ネット上にフェイク情報を流し、嘘やデタラメを拡散して世の中を混乱させた者には、オデコに二本線の入れ墨を入れるべきですね。
又は、フェイク情報発信者と言う事で、アルファベットの"F"の字でも善いです。
街中を歩いていたら、「あっ、コイツは嘘拡散者だ!」と一目で分かるようにして欲しいです。

②イソップ物語のオオカミ少年ぐらい読みましょう。
日本には、「嘘つきは、泥棒の始まり」と言う諺さえあります。
    • good
    • 0

①なります。


②多様性の許容を主張すること人間が増えているからです。従来も多様性に寛容なところがありましたが、現代では多様性を認めることを強要しています。これにより様々な人間が様々な行動を取ることになりますが、一部は迷惑行為となるので規制が必要になります。
多様性を承認することで多様性を規制するという寛容なのか不寛容なのか判らない社会になっていきます。
間違いないのは面白味のない野暮な社会になっていきます。
    • good
    • 0

①更に厳しくなっていくと思います


(ネット世界によって更にプライバシー保護に過敏になる)
②まあ時代の流れとしか言いようがありませんが
例えばセクハラとかMeToo運動などは米国からの
影響で入ってきましたね*昔のウーマンリブなんかもそうです
そういった世界の動きに日本も合わせるというのが
1つはあると思います
もちろんいけない事はいけないですが
余りにも雁字搦めにすると優等生だけが残ってしまって
全然面白くなくなってしまいますね(-_-;)
    • good
    • 0

マスメディアが、不確かなネット情報を取り上げてから、公共の電波を使って誹謗中傷だと騒ぐからです。


庶民でも、不確かなネット情報はフェイクとして無視するのに、マスメディアは何がしたいのでしょうか?
    • good
    • 1

法規制とコンプラ違反は別ですよ。



①思いません。
②そんなに厳しいですかね。
    • good
    • 0

日本は「言論の自由」が保障されているので、法規制なんてないですよ


媒体ごとの自主規制ならありますが、それと勘違いしてません?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!