重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ネットスーパーで配達された物の冷蔵庫収納を忘れていました。
自分としてはその程度なら全然大丈夫と思っていたのですが、たまたま人に話したところ「絶対にダメ」と言われ心配になりました。捨てた方がいいんでしょうかね。

質問者からの補足コメント

  • いくつもご回答を下さいましてありがとうございます。
    ただ、少し書き足りない部分がありました。
    この日のできごとでしたら人が何を言おうが気にしませんが、先月末購入で賞味期限が明日なのです。
    まあそんなわけでこの日の話題に登りました。
    発見後すぐに冷蔵庫に入れはしましたが、直ちに冷えるわけでもなく、かつ仮にそれでダメージがあった場合、更にそこから一週間以上となるとたしかに無視できない考え方かなと思ったわけです。

      補足日時:2025/05/09 21:13
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

全く問題ありません。


消費期限をきちんと説明されていないようです。
それが定められた 昔は 納豆 など 冷蔵 せずに
販売されていました。
昔は何でもそうです。
スーパーより 寄合の商店街が主だしたから。
卵も 店先に 並べて 売っていたので 日に当たっていました。

そのような最悪の状態での賞味期限となっているので
例えば 冷蔵庫の中が綺麗であれば 牛乳などは3週間以上
全く問題ありませんし 卵も 1ヶ月近く 大丈夫です。

昔のような 日の当たる 最悪の状況での賞味期限を未だに
採用したままです。

常温で何日おこうと 納豆 なら大丈夫です。
カビが入ると白いブツブツがつきますので
そうなってなければ全く問題ありません。
真夏の暑い場所でない限りは
私は常温で1週間ぐらいはその辺に置いて食べてます。

全く問題ないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

納豆ではなく豆腐なんですが・・・

お礼日時:2025/05/09 21:24

ちょっと黴始めの豆腐が


「酢豆腐」と言って
中国では珍重されています

もったいないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/09 21:13

昔なら、1日置いといても


普通に食べてましたが、
最近の製品は、そんなに
痛みやすく作ってるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏でも常温で1日放置した豆腐をお召し上がりになっておられたのですか?

お礼日時:2025/05/09 21:26

充填豆腐と水入り豆腐で製法が違うので保存性が違うんですよ。

腐るのが豆腐でなく水だから。
充填豆腐はレトルトパックの製法でパックの中で凝固させ加熱殺菌させるので、常温保存可能です。
水入り豆腐は完全滅菌はできていないので賞味期限は短いですが、食品衛生法の準じた殺菌処理はされているので、30度でも7時間までは食中毒危険細菌数には達しません。そうしないと今回のネットスーパーのように輸送や陳列中の扱いで食中毒事故が起きちゃうから。
一応その根拠データ
http://www.k-kikuya.jp/tofu-eiyou.html

だから、25度3時間は「絶対にダメ」ではない。
危険レベルは36時間以降位。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

リンク先見ましたが、20℃で2日OKなら安心です。
ただ10℃と5℃で著しい差があるのはやや衝撃的です。
一律に「10℃以下」としか表記されていませんが、チルドルームに入れるべきかも知れないですね。
また補足にも書きましたが、異常に途中で気付いてそれからはちゃんと保存した場合、果たして賞味期限まで使えるのかというのも難しい判断にも思えました。

お礼日時:2025/05/09 21:23

ぜんぜん問題なし。


無知蒙昧な人とは適当に交わりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/09 21:03

ネットスーパーで購入されたのであれば、パックされていませんか。


パックされたり密封されていたりすれば全く問題ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/05/09 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!