重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

食事を始める際、先に野菜を食べると良いと聞きますがそれは例えばミニトマト2個食べてその後炭水化物を食べる、という少量の野菜でも意味はあるのでしょうか?

朝ご飯は忙しく炭水化物のみを食べて手っ取り早く
朝食を終わらせる毎日なのですが、朝寝起きにミニトマト数個食べてから少し何かやって時間を置いてから炭水化物摂ってみようかなと思うのです。
それだけでも急な血糖値の上昇って緩やかになるのでしょうか?

ちなみに血糖値の上昇が1番健康面で気になってるわけではなく、LDLコレステロール値が致命的に悪く(数値170です)そこが1番の悩みの種ではあります。
今回はその悪玉コレステロールに対しての質問ではないのですが、血糖値の上昇を抑えることも健康面で大事と思いLDLコレステロールにも繋がる部分があるような気がして質問してみました。

LDLコレステロールの薬を病院で処方してもらい先日から飲み始めました。
1ヶ月後にまた採血し薬の効果を見るそうです。
本当は生活習慣の指導がまずは入りそれでも改善しなければ薬になるのだろうと思いますが、数値が160以上だと自動的に薬になるとのことで病院に通い始めてすぐに薬になってしまいました。

産後暴飲暴食が抑えられず、妊娠後期から出産一年後の現在ではほぼ体重が落ちてないのがLDLコレステロールの数値にだいぶ関連してると思います。

ちなみに両親2人も総コレステロールの数値が高いタイプで2人とも脂肪異常症だと思います。はっきりその病名を親の口から聞いたわけではないのですが、色々話ししてる中でそうなんだろうなと感じてます。
(プライド高めの性格なので言いたがらないような感じです(T_T)

冒頭の質問から話がだいぶ逸れましたが、少しの野菜でも食事の1番初めに野菜を食べると良い!という健康法に効果はあるのか?という質問、宜しくお願いします。

LDLコレステロールに対してのことのみでも大丈夫なので知識がある方何か助言もらえると嬉しいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

理由は二つあって、


①野菜を先に食べることによって糖類の摂り過ぎを防ぐ
②血糖値スパイクを緩和する

①は個人の食欲や嗜好に大きく左右されるし
②は野菜や糖類の量や体質が係わってくる
それらを網羅した科学的根拠は得られていないだろう。

なので、自分の体で試すしかない。

なお、LDL過多の最大要因はカロリーオーバーと運動不足である。
①肝臓でLDLが大量に作られること
②作られたLDLが全身の筋肉で消費されず血液にとどまり続けること
である。
食べる順番はほとんど関係ない。
    • good
    • 0

ベジファーストは意味無いです。


実験で、先ず野菜をタップリ食べて、40分休憩して、それからメインを食べる。
そうしなかったグループと比べると血糖値の上昇が緩やかだった、と言う事だけです。

野菜を食べた数分後にメインを食べたって、胃の中で混ざるだけだから、全く意味無しです。
    • good
    • 0

そもそもトマトは果実であって、野菜の食物繊維を十分に持ちませんし、果糖が多いので血糖値が上がってしまいます。


少しは理論で考えませんか?
    • good
    • 0

ベジタブルファーストですね、これは


野菜に含まれている食物繊維、特に水溶性食物繊維には粘性があり、
胃腸内をゆっくりと移動するため糖の消化や吸収のスピードを遅らせ、
血糖値の急激な上昇を抑える働きがあるからです

確かに、ミニトマトのも水溶性食物繊維は含まれていますが、2~3個では
効果が期待できるかどうかでしょうね

理想で言えば、1食で生なら両手1杯の野菜を 5分以上かけて食べる
事です。

因みに
トマトを継続的に摂取することでLDLコレステロールの酸化を抑える効果が
期待されます。
但し、劇的な改善は、期待しないで医師の指導や生活習慣の見直しも
必要です。
目安としては1日20mgのリコピン摂取が有効とされており、
トマト2~3個で補えます。ミニトマトで言えば 10~15個ですね
    • good
    • 0

コレステロール下げるのは、ネットなどでは


納豆やキムチなどの発酵食品ぬか漬けなどがいいみたいです
    • good
    • 0

血糖値の急な上昇を緩やかにさせるのが目的なら


ヨーグルトでも同じです
糖質が1円玉の大きさとしたら細胞は1円玉より少しだけ広いのですから
すんなりと細胞に入ります。
その時にヨーグルトや野菜トマトなどの繊維質や乳酸菌リコピンなどを取ると糖質の周りにくっつくので1円玉より大きくなりすんなりと細胞に入りません
くるくると回って流れて行く間に一円玉の大きさになった時に細胞に吸収されるので血糖値の急な上昇を防ぐのです。
    • good
    • 0

この例ではほぼならないですね


トマトは糖質あるし甘すぎるので
必要なのは食物繊維ですから
やらないよりはいいですが、他の野菜にしよう
糖質の少ない、昔からの野菜臭いトマトならいいと思う
    • good
    • 0

小さめお皿山盛りサラダ1杯食べてからと以前は言われていましたが、最近は最初に食べた物でインシュリンの出方が違うとか言われてます。


ごはん先に食べずにタンパク質のおかずから食べようとかもそれです。

それより、それより、牛乳、血糖値上がりにくいのはご存知ですか。
食事と共に牛乳飲むと上がりにくいのですよ、ヨーグルトもです。
しっかりデーター出てます。
牛乳飲むだけで簡単なのでお試しになってみて下さい。
牛乳でお腹弱い人はヨーグルトで(๑′ᴗ‵๑)♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!