重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

調べれば調べるほど病院に行くほどでもないな…という程度のように見えるので、他の方はどうなのかなという想いでの質問をさせていただきます。

ここ数か月で痒みや痛みが一切なく排卵出血が起きるのですが、一週間も経たず終わっていくので「こういうもの?」と首をかしげています。

というのも、14歳ごろの初めての月経以降これまで月経以外では絶対に出血がなかったため「これが話に聞く…」とちょっとビックリしています。

おりものシートを使うと少量の出血があります。トイレで用を足すと便器におりものが落ちていますがピンクのものが小指の爪サイズのカタマリでポロっと出るイメージ、しかしカッテージチーズとは言えない程度にはプルプル…というかんじです。

仕事のストレスか、最近始めた妊活(しばらく自然妊娠の方針です)のためか…という区別がつかないので「よくある」なのか「何かのきっかけ」なのか、いろんなパターンを知りたいです。
※検査の結果、性病はありませんでした。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

No,1さんの回答の通り、妊活したいのなら基礎体温を測りましょう。


基礎体温を測れば、排卵時期の出血かどうか?1発で判断できます。

ちなみに、排卵出血の明確な原因は判明していません。
諸説ある中の一つは、卵子が卵巣(卵胞)から飛び出して来る時に卵巣(卵胞)の壁を突き破るので、その時に組織(細胞)を破壊し出血するという説です。
しかし、排卵する時の卵子の大きさはたった0.2ミリほどの大きさしかありません。
そんな小さな物で出血させる量など微々たるものしかありません。
また、卵巣からの出血ですから、卵管を通って子宮の中を通過し、更には膣内を経由して出血しますので、かなり遅い時期の出血になります。

もう一つはホルモン変動説です。
前の生理が始まる2日前に妊娠していなければ、もう次の卵子を排卵させるるべく、卵巣内にある数ミリから5ミリほどまで育っていて、脳から分泌するFSH (卵胞刺激ホルモン)に反応するものだけが、その周期に排卵すべく再成長を開始します。
その数は数個~20個ほどです。

ある程度まで大きく成長すると、脳からのFSHが急激に分泌量を減らします。
これはFSHが無くても自力で成長できる卵胞(主席卵胞と言います。)を選び出す生理現象です。
FSHが無いと育つことが出来ない卵胞達は淘汰され、溶けて消滅して行きます。
この時に卵胞ホルモンの急激な低下も起こります。

卵胞ホルモンは卵子を育てる為に分泌されますが、もう一つの役割が子宮内膜を作る役割もあります。
子宮内膜とは言いますが、大部分の成分は血液です。
血液なら液体ですから、そのままでは絶えず漏れ出して出血が起きてしまいます。
それが起きないのは、卵胞ホルモンには血液を固める作用もあるのです。

主席卵胞を選び出す為に起きるFSHの急激な低下に拠り、途中まで作り上げている子宮内膜の一部が、溶けて流れ出してしまうのです。
これも基礎体温を測っていれば、その時期に拠り判断することが出来ます。

妊娠を望むのなら、正しい妊娠の仕組みを理解しておくことが基本になります。
    • good
    • 0

心配ならば婦人科へ、としか言い様がないですが、妊活をされているならば基礎体温を計って様子見でも良いとは思います。


排卵時出血は、文字通り排卵の時に出血するというよりも、排卵時期のホルモン変化(卵胞ホルモンの分泌が一時的に低下)による子宮からの器質的な出血が大半です。
排卵での出血ならば何日も続くなんてありませんから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!