重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

リボ払い毎月5000円にしてるのに
支払い予定額が今見たら二万超えてました。
意味がわかりません。
なんなんでしょう

質問者からの補足コメント

  • これです

    「リボ払い毎月5000円にしてるのに 支払」の補足画像1
      補足日時:2025/05/13 04:15
  • 限度額超えてません

      補足日時:2025/05/13 04:23
  • 6月支払い予定額が二万超えてました

      補足日時:2025/05/13 04:28
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

情報が不足してるのハッキリした回答はできません。

考えられることはいくつかあります。
・リボ払い支払い額を5000円に設定しても、リボ払い以外の支払いがあれば、トータルの支払い額はもっと高くなります。
・一回払いが自動的にリボ払いになる設定をしていても、一回払いがリボ払いにならないことはあります。
    • good
    • 0

画像をみると、未確定となっている


未確定は確定していない。
確定すれば、料金が決まる。
確定したら、料金が変わることもある

未確定か、あるいは、単純に限度額を超えたために、その部分の料金ってこともありますので・・・
    • good
    • 0

「未確定」と表示があるので、リボを適用して「確定」額がきまる。

    • good
    • 0

それは支払い予定額。


支払い確定額ではないからです。
毎月5000円のリボ設定だから大丈夫ですよ。

しかーし、リボは長い長い支払いとの戦いですよ…途中分割に切り替えられたら手続きされたのが良さそうですよ。
    • good
    • 0

では、そろそろアディーレ法律事務所に言ってリボ払いの利息を返して貰いましょう

    • good
    • 0

来月の分で未確定だからです。


確定したら5000円台になりますよ。
    • good
    • 0

不思議に思ったのでAIに聞いてみました。



ーーーーーー

利息の影響 リボ払いでは利用残高に対して利息が発生します。利用額が増えると、その分利息も増え、最低支払額を超える場合があります。

「元利定額方式」と「元金定額方式」 リボ払いには異なる計算方式があります。「元利定額方式」は支払い額が一定ですが、「元金定額方式」の場合、利用額が増えると支払額も増えることがあります。

追加利用の影響 新たな買い物をリボ払いで行うと、既存の残高と合わせて支払額が増加する可能性があります。カード会社の計算方法によっては、想定以上の請求額になることも。

設定変更や最低支払額 毎月の支払額を変更できるカードもありますが、最低支払額を下回る設定ができない場合や、一括返済を求められるケースもあります。

ーーーーーーー

だそうです。
心当たりありますか?

カード会社のサイトで支払方法について調べてみられた方がいいと思います。最終は問い合わせですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!