
これを調べると、いい加減も、適当も、どちらも本来は良い意味であり、それが途中から、徐々に悪い意味での言葉に変わって来てしまったということですが……。
いい加減は、好い加減でピッタリと合っている程よい加減なことで
適当も同じような意味で、適度な好ましい度合いのことだそうです。
ならは、今現在よく使われている方の悪い意味でのいい加減や、適当は、以前はどんな言葉だったのでしょうか?
本来悪い意味の、いい加減みたいな言葉は他にあった筈だと思うのですが、どうもしっくり来る言葉がわかりません。
言葉は本当に難しいですね。
本来は悪い意味だった「やばい」か良い意味の言葉に変わったり、今回のいい加減やら、適当なように、その反対も……。
ものを書く時に迷います。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「いい加減な奴」のような人に対して用いるのなら「ちゃらんぽらん」、
「いい加減な作業」のような行為に対して用いるのなら「お座なり」なども使えるかと思います。
どちらも江戸時代から使われていた言葉らしいです。
【参加URL】
語源・由来|「むちゃくちゃ」「ちゃらんぽらん」 音から生まれた言葉 - 世田谷自然食品 暮らしに役立つライフスタイル情報 > ちゃらんぽらん
https://www.shizensyokuhin.jp/archives/articles/ …
NHK熊本 > 熊本WEB特集 > クマガジン > 熊本・WEB特集 > ことば塾「おざなり」「なおざり」佐藤アナ 似ていることばですが、意味がちょっと違います!使い分けていますか?
https://www.nhk.or.jp/kumamoto/lreport/article/0 …
あっ!!(°▽°)
チャランポラン、良いですね、良いですね♪(^^)
なんか余りキツさや嫌味度がなくて、言われた本人も苦笑いでさほど腹も立たないかもしれませんね。
私もエッセイやら小説っぽいものや脚本もどきのもの等、お遊びやボケ防止に書くのが大好きなので、言語や言葉の面白さやオノマトペや語彙力アップのためのサイトはよく見て、紛らわしい言葉やら、言葉の誤用等のサイトをよく見ています。
面白くて楽しいいですよね( ^ω^ )
生憎、視力障害になってしまいもう無理ですが、漢検とか、語彙力テストみたいなものは受けてみたかったです。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>本来悪い意味の、いい加減みたいな言葉は他にあった筈だと思うのですが、>どうもしっくり来る言葉がわかりません。
何か1つぐらいは見つかるかも
https://kotonohaweb.net/japanese-used-incorrectly/
ご回答ありがとうございます。
ものを書くのが大好きなので、言語の誤用等にもとても興味が有ります。
なのでこう言うサイトが大好きでよく見付けては、フムフムと_φ(・_・(^^)愉しんでおります。
こちらのサイトも、コピーさせて頂きました。٩(^‿^)۶
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「いい加減にしろ」というのは、良い加減になっていないのを是正しろと言っていると考えるなら、肯定的な意味での「いい加減」なのかもしれません。
そういう場面でしか使われなくなっているというのはあると思います。「全然」という言葉もともとは肯定の意味で使われていたにせよ、それが誤用となった時代もあるわけですし、言語は一般的に使われていて意味が通じるものが正とされるようになりますので、時代とともに変わっていくものとして受け入れるしかないように思います。早々のご回答ありがとうございました。
それは重々承知しているので、言語の移り変わりや様変わりを憂いてるワケではないのです。
そうではなく、ただ、今の意味(悪い方の)のいい加減やら適当に変化する前は、何と言う言葉が使われていたのかを知りたいのです。
ややこしいですが、昔の、今で言う、いい加減や適当に値する言葉を知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 いい加減という語について 8 2023/08/16 19:33
- 日本語 「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる 12 2025/02/07 21:51
- 仕事術・業務効率化 はっきり言って感じ悪いと言った 3 2023/08/09 20:04
- 日本語 てきとう 11 2024/06/17 15:35
- 日本語 いい加減という熟語 4 2023/11/04 14:45
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の調子とか体調の悪さ、思ってること、不安なこと、嫌なこと、などを主治医とか人に上手く言葉で伝える 10 2024/02/04 11:07
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 食生活・栄養管理 処方薬やサプリなどの飲み合わせなど 4 2023/07/06 14:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- 高校 高校一年化学。式量のところです。 2 2023/10/07 20:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いい加減」やら、「適当」と...
-
お手持ちの使い方
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
レポートに「そもそも」という...
-
言葉は生き物の意味を教えてく...
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
虚偽事実
-
別れの言葉でしょうか?
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
あえかな と あえやかな
-
「なんだかな~」って
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
火事などの見物人のこと
-
能書きって何ですか?能書き垂...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「キチョウバライ」って何です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「装着」の反対語は?
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
レポートに「そもそも」という...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
あえかな と あえやかな
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
別れの言葉でしょうか?
-
「〜すること〇〇だ」という形...
-
談話という言葉は言偏に炎なの...
-
言葉でもってそれを発する人間...
-
「海納百川」の読み方
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
よく男性からあざといわ~って...
-
男の人が深い意味はないって言...
おすすめ情報